島根県邑南町に5月3日、ラーメン専門店がオープンする。この店を手がけるのは、町内の醤油店だが、創業100年を超える老舗があえて「異業種」に進出しようとする背景を取材した。

「醤油屋がつくるラーメン」
「醤油屋がつくるラーメン」
この記事の画像(10枚)

「ラーメン1杯に1000日」壮大なストーリー持つラーメン屋作りたい

垣崎醤油店・垣崎宏次さん:
長いもので、大体4年熟成の醤油も中には入れているので、ラーメン1杯作るために1000日かけているみたいな“壮大なストーリー”のある、物語のあるラーメン屋さんを作りたい。

ラーメン1杯に1000日がかり!? 
ラーメンにかける夢を語るのは垣崎宏次さん(39)だ。
5月3日に邑南町に念願のラーメン店を開くことになっていて、オープンを目前に控えたこの日も、試作に余念がない。

ラーメン店をオープンさせる柿崎宏次さん
ラーメン店をオープンさせる柿崎宏次さん

看板メニューは「醤油屋がつくるラーメン」。
実は垣崎さんは創業103年の「醤油屋」だ。
それを強みに、鳥ガラなどから取っただしに自社製の醤油をブレンドした特製スープで勝負しようとしている。

店内を改装して、一角に厨房とイートインスペースを作った。

創業100余年の醤油屋の一角にラーメン店
創業100余年の醤油屋の一角にラーメン店

強みは老舗こだわりの熟成醤油でつくるスープ

4代目の垣崎さんが受け継いだ醤油店。
蔵に並ぶのは、昔ながらの「木桶」だ。今も創業当時と変わらない製法で醤油を仕込んでいる。
ラーメンに使うのはこの木桶で仕込み、4年近く熟成させたこだわりの醤油だ。

木桶で仕込み4年ほど熟成させた醤油が売りの一つ
木桶で仕込み4年ほど熟成させた醤油が売りの一つ

オープンの半年前となる2024年12月、店をのぞいてみると…。

垣崎醤油店・垣崎宏次さん:
どうしても巻いていくので、中心に力がかかってしまいます。打ち粉をつけていないとくっつきやすくなったりする…。

「めん」の試作に試行錯誤する柿崎さんの姿があった。
『醤油だけでなく、めんも自家製を』と「うどん県」として知られる香川県のメーカーから製麺機を取り寄せた。1台300万円というこの製麺機…柿崎さんの意気込みが伝わってくる。

「うどん県」香川から製麺機も取り寄せ製造
「うどん県」香川から製麺機も取り寄せ製造