ガソリン価格をめぐる疑惑です。長野県石油商業組合に加盟する複数のガソリンスタンドの間で、店頭表示価格を事前に調整したとされる問題で、組合に加盟していない農協グループのスタンドにも、価格を知らせる電話がかかってきていたことがわかりました。

県石油商業組合に加盟する複数のガソリンスタンドの間で、店頭表示価格を事前調整していたとされる問題。

NBSのこれまでの取材で、複数の関係者が、組合の支部長から価格を知らせる電話連絡があったことを認め、「値上げや値下げを強要される内容だった」と証言しました。

関係者:
「『いつから何円上げです』『いつから何円下げです』っていうような電話は連絡網ですかね。価格の替え漏れみたいなことがあった時には、電話来ますよね、『おたくどうなってんの?』みたいな。脅迫とか脅しだととってましたけどね」

こうした中、新たに組合に加盟していない農協グループの長野市のガソリンスタンドにも電話連絡があったことがわかりました。

JAながのによりますと、組合員から担当部署に価格の値上げや値下げを知らせる電話があったということです。

また、JAグリーン長野も、ここ半年ほどはないものの、以前は、組合の関係者から同様の電話連絡があったということです。

どちらも「電話の目的は分からない」としつつ、価格は仕入れ値などから独自に決めていたとしています。

非加盟のスタンドにも電話をすることで、値崩れを防ごうとしたのでしょうか。

組合は、一貫して関与を否定しています。

2月6日に県から全県を調査して速やかに報告するよう求められていて、組合は2週間をめどに報告する方針を示しています。

長野放送
長野放送

長野の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。