今季最強・最長寒波により、6日も関西各地で影響が出ている。週末にかけて再びピークを迎え、都市部でも雪が積もるおそれがあり、対策が必要だ。

■【動画で見る】最強最長寒波 週末にかけて「再ピーク」都市部でも大雪の恐れ

■近畿各地で寒さの影響 凍った水車や水しぶきが草木について凍る「しぶき氷」

この記事の画像(7枚)

6日も北部中心に関西各地で雪が。 京都府京丹後市では、午前8時には、25センチの積雪となった。 雪だけでなく寒さによる影響も… 6日朝、琵琶湖のほとりで見られたのは、水しぶきが草木について凍る「しぶき氷」。 また、兵庫県中部の神河町では…なんと、水車が凍っていた。

■人気集めるのはスーパーの移動販売車

そんな中、激しい雪が続いていた滋賀県北部の長浜市で人気を集めていたのが…

スーパーの移動販売車だ。

「納豆もあるし、豆も持ってきた」と運転手の男性が住民に声をかけている。

コープ長浜店移動店舗担当 中上健二さん:また寒くなってきてるので、おうどんの玉がよく出るかもというのがありますので。

6日は、2時間かけて積雪の多かった地域などをまわり、すぐに食べられるお惣菜などがよく売れていた。

利用者:できるだけ危ないから車乗らないように、利用させてもらってます。ありがたい、本当にありがたい。

利用者:天気が良かったらいいけどこんな道だったら怖い。(Qでも移動販売車が来なかったら?)お手上げやね。

 人気の理由には気になる週末の動きもあるようで…

コープ長浜店移動店舗担当中上健二さん:買いだめ、あすからもまだ雪ということ言われてますので、その分少し多めに買っていただいてる部分はあるかな。

■週末には寒波の「2度目のピーク」 近畿中部の平地や近畿南部でも大雪の恐れ

そして、6日開かれた国土交通省近畿地方整備局と大阪管区気象台の会見。

大阪管区気象台小畠豊さん:大雪についてですが、福井県、兵庫県、京都府、滋賀県は2月8日にかけて警報級の大雪となる恐れがあります。

週末には寒波の「2度目のピーク」で、あす7日からあさって9日にかけては、近畿中部の平地や近畿南部でも雪が強まり大雪となる恐れがあるということだ。

■明日7日以降、また寒波のピーク 南の方まで雪雲が流れ込む

気になる今後の雪雲の動きを片平気象予報士が解説する。

片平敦 気象予報士:明日7日以降、また寒波のピークが来ます。今回の寒波のピークは、雪雲の流れ込む向きが変わってきます。大阪や京都にお住まいの方は『寒波のにそんなに雪降ってないよね』と思う方も多いかもしれませんが、今度はその方面にも雪雲が流れ込む状況に変わってくるんです。 雪雲の様子を明日7日午前0時から見ていくと、京阪神周辺にも明日7日以降流れ込んできて、特に8日土曜日は北の方から続々と南のほうの地域にも流れ込むようになってきます。今までは西風が吹いていて、海沿いが雪が降る中心でしたが、北風に変わってくるので、ダイレクトに南の方まで雪雲が流れ込むような状況になります。

■都市部でも雪が降る可能性 数cm、場合によっては10cm前後の積雪

片平敦 気象予報士:さらに雪の降り方も強まるということで、8日土曜日夕方までの2日間=48時間で降る雪の量は、例えば兵庫県の北の方は予想降雪量は80cm以上。積雪が80cm になるのではなく、新たに80cmが上積みされる見通しです。北の方はもちろん雪がまた強まりますので再び警報級の大雪になる可能性があります。 注目していただきたいのが、京都や大津の周辺にも地図上で色がついています。名古屋あたりも色合いがあるということで、都市部でも雪が降る可能性があります。数cm、場合によっては10cm前後の積雪になってもおかしくない状況です。 雪の降る可能性のある関ヶ原のあたりは東海道新幹線も名神高速道路もあり、よく雪で影響出る場所ですが、明日7日から明後日8日にかけてその方面にも雪雲が流れ込み、太平洋側の平地でも雪が積もる恐れがあるので、油断しないでいただきたいです。

■交通機関に大きな乱れが生じる恐れも

片平敦 気象予報士:道路にも影響が出そうで、雪が急にどさっと降ると、車の立ち往生も心配です。もちろん雪道の中に行く場合は、冬用のタイヤで必ず行っていただきたいですし、万が一埋もれてしまったとき用の雪かきの道具も持っていただきたいです。電線に雪がくっついて、電線が切れてしまったりすると、停電になる恐れもあります。あとは交通機関も大きな乱れが生じる恐れもあります」 JRでも京阪神、そして北近畿地区で列車の遅れや取りやめの可能性があると呼びかけています。情報の入手をしっかりしていただきたいと思います。

(関西テレビ「newsランナー」2025年2月6日放送)

関西テレビ
関西テレビ

滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・徳島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。