演説する候補者の先には…他陣営の選挙カー。道路上で鉢合わせする、選挙活動。 候補者が前回3人だった「京都1区」に、今回は、“過去最多”の7人が立候補。
京都の中心が、かつてない程の「乱戦」となっている。
【動画で見る】重鎮2人の引退で最多7人が立候補 乱戦!京都1区の候補者の訴えは
維新・堀場幸子候補:凶と出るのか吉と出るのかわからないですけど。とりあえず自分のできることを頑張るだけです。
共産・井坂博文候補:(候補者7人で)有権者の選択の幅が広がるという点で言えば、僕はいいことだと思うんですよ。
立憲・平竹耕三候補:こうなったからには頑張るしかないですね。
東大卒の元官僚や、外資系保険会社の元外交員、さらに主婦まで、多種多様な7人。 候補者「乱立」の京都1区。一体、何が起きているのかー?
■“重鎮”二人の引退で“過去最多”の7人が立候補

「京都1区」は、京都御所や京都駅がある市内の中心に位置する選挙区。
現在の選挙制度が導入されてからおよそ30年間、自民党の伊吹文明さんが小選挙区で勝利し、共産党の穀田恵二さんが比例復活するという構図が続いてきた。
しかし“重鎮”二人が引退。 選挙の構図は一転し、“過去最多”の7人が立候補している。
穀田恵二さん(77):自民党政治に対する批判のきつさでしょう。たくさん批判している人がいるから、お互いに(候補を)組織しようという戦略になっているんじゃないですか。
伊吹文明さん(86):勝目君は(自民党は)非常に有利ですよ。(野党が)分散して勝てなかったら日ごろ何してたかということですよ。
共産党、維新の会、れいわ新撰組、参政党が候補者を立てる中、1区では候補者を立ててこなかった立憲民主党が、公示直前になって初めて候補者を擁立。
野党の「共闘」は実現せず、7人が乱立する構図となっている。
■自民からは元キャリア官僚で伊吹文明さんの後継者、勝目康さんが立候補

自民党からは元キャリア官僚。伊吹文明さんの後継者で、前回に続いて小選挙区勝利を目指す勝目康さん(50)。 裏金問題には関与していないとして、自民党を内部から刷新していくと訴えている。
自民党・勝目康候補:3年間、いかなる派閥にも属さずに活動してきました。裏金も0です。この問題は争点ではないんです。やって当たり前。あとは自民党本当にやるのかやらへんのか、ここを後でしっかりチェックしていただく。
■立憲・平竹耕三さんは、古巣の市役所前で裏金問題への怒りを

立憲民主党からは、地方公務員を勤め上げた大学教授。平竹耕三さん(65)。
慣れないマイクを握った初めての街頭演説は、古巣の市役所前で、裏金問題への怒りを口にした。
立憲民主党・平竹耕三候補:自民党が勝利をすれば裏金問題がうやむやのまま終わってしまう。それで本当にいいのでしょうか。政治は国民の信頼がなくては成り立ちません。平竹耕三、まだまだうまく話せませんが、まぁ私の思いだけくみ取っていただけたらとっても嬉しいと思います。
■共産からは穀田恵二さんの後継者で井坂博文さんが立候補

共産党からは、穀田恵二さんの後継者で元市議会議員。
小選挙区単独で背水の陣で挑む井坂博文さん(68)は、被爆2世として核兵器廃絶のほか、北陸新幹線の延伸計画中止を訴えている。
共産党・井坂博文候補:日本共産党は、国でも京都府・市でも、北陸新幹線(の延伸計画)、どんなルートであっても絶対やめるべきだと主張しているただ一つの党であり、その党の一員として、私もこれまで市議会でずっと声を上げてきました。
■維新・堀場幸子さんは子育て政策の充実を訴える

日本維新の会からは、アンガーマネジメントの資格を持つ元学校職員。 前回比例で当選した堀場幸子さん(45)は、二人の娘を育てていて、その経験から子育て政策の充実を訴える。
日本維新の会・堀場幸子候補:お父さんとお母さんの社会保障を支えているのは税です。その税をしっかりとしていくのは少子化の社会でやっていくのは子供ですよ。子供に投資をしよう。これは日本維新の会の成長戦略で、少子化対策で、何より経済対策にもつながるんです。
■れいわ・安持成美さんは子育てしやすい社会の実現などを訴える

れいわ新選組からは、外資系保険会社の元外交員。 中学生の息子を持つ安持成美さん(36)は、子育てしやすい社会の実現や、消費税廃止を訴えている。
れいわ新選組・安持成美候補:賃金は上がらず物価高。そんな中で減税しないのはあり得ないという主張を5年間ずっとしてきました。不況の時に減税をする。これは子供たちの教科書にも書いているぐらい当たり前の経済政策です。
■参政・安達悠司さんは移民政策の見直しや積極財政などを訴える

参政党からは、京大卒の弁護士。前回の参議院選挙に引き続き出馬した安達悠司さん(42)は、移民政策の見直しや、積極財政を訴えている。
参政党・安達悠司候補:外国の投資家に日本が買い叩かれる。こういう事態を防ぐ。そして私たちの経済をしっかりと回復させるのが必要なんです。
■無所属の山下博子さんは主婦目線で物価高などの対策を訴える

さらに、無所属で自称“主婦歴50年”。山下博子さん(77)は、主婦目線での物価高や少子化への対策が必要だと訴えている。
“過去最多”7人の候補者に対し、有権者は…
70代の有権者:私はいいことやと思います。裏金問題が出てきていますからね。各党それぞれいろんな方が主張されたり、出られて、多くの7人というのが出ているのはええことだと思います。
30代の有権者:伊吹さんが長いことやって、引退されて、いろんな方が切磋琢磨されていて、誰を選ぼうかなというのは悩むところがありますよね。いいと思います。選び甲斐があるというか、じっくり考えたいと思います。
40代の有権者:有権者としては多くの中から選べるということはいいことだと思います。
(Q候補者の吟味に時間は足りる?)
足りるかな?わかんないですけど。
(Q一人しか選べないですね)
自分たちの考えに似て、託せる人に投票したいな。
候補者「乱立」の京都1区。有権者の選択の結果は…。
(関西テレビ「newsランナー」 2024年10月24日放送)