“子育て中の女性”をタクシードライバーに採用する試みが注目されている。深刻なドライバー不足に対応するためだ。日中限定や短時間勤務も導入。人手不足で“働き方”を大きく変える試行錯誤が始まっている。

育児の傍らハンドルを握る

この記事の画像(10枚)

「息子と買い物に行こうと思ってタクシーでそのまま学校に迎えに行っていました」とタクシーから息子とともに降りて笑顔で話す女性。乗客ではなく、仕事中のタクシードライバーだ。

ハンドルを握るのは橋本希美さん(37)。3年ほど前からタクシードライバーの仕事をしている。

橋本さんが働いているのは、佐賀・鳥栖市の「スマイルタクシー」。
このタクシー会社では、ドライバー不足を解消するため、4年前から“子育て中”の女性ドライバーの採用に力を入れている。

橋本さんは、子供2人の育児の傍ら、“日中限定”のタクシードライバーとしてハンドルを握る毎日を送っている。

「働く時間の強制はしない」

以前は弁当店で働いていた橋本さん。タクシー業界を選んだのは、「仕事と育児を両立させるため」だという。

橋本希美さん:
上の子が中学生で下がもうすぐ卒業の小学校6年生なんですけど、上の子が障害者で…。子供となるべく一緒にいてあげたい。仕事中に熱が出たときにもすぐ帰れるし、それに対して会社が何かいうこともないですし

このタクシー会社は、人手不足を解消するためにドライバーの働き方を大きく変えたという。

スマイルタクシー・天野善博 総務部長:
短時間しか働けないという方でも時間の強制はしない形で働いていただいています。子育てとタクシードライバーという仕事はかなり親和性高い

「コロナ禍で辞めていった」

タクシー業界の人手不足は“2024年問題”に始まったわけではない。その前にタクシー業界を襲ったのは「コロナ禍」だった。

コロナ禍を経験したドライバーは、「コロナ禍の1、2年目はほんとに厳しかった。正直、何をしに1日来たんだろうという日が毎日続くような」と話し、コロナ禍で仕事がないため新人ドライバーが何人も辞めていったという。

高齢化と2024問題…厳しい現状

コロナ禍は終わったが、ドライバー不足に追い打ちをかけたのがいわゆる“2024年問題”だ。

2024年4月の法改正でドライバーの時間外労働が法律で規制される。タクシーの場合は年間960時間、1カ月で80時間の上限が設けられ、違反した事業者には懲役または罰金が科せられる。

佐賀県内のタクシー運転手の推移
佐賀県内のタクシー運転手の推移

佐賀県内には、2019年度に1248人のタクシードライバーがいたが、現在は(2024年2月時点)1072人。この5年間で約15%減少した。平均年齢も65.9歳と高齢化も目立つ。

人手不足の上、時間外労働の上限規制。タクシー業界にとって人材確保は死活問題だ。

「細く長く働いてもらう」

人手不足が続く中、日中限定で働くドライバーは子育てをしている女性だけではない。
肩の手術をしたことで夜遅くまでの仕事が大変だという男性ドライバーは、日中だけの勤務を希望した。

スマイルタクシー・天野善博 総務部長:
もちろん長時間シフト勤務に入っていただきたいというのはあるんですけれど、それよりも細く長く働いていただく。

維持できないサービスも

ただ、ドライバーの勤務時間が減る一方で、コロナ禍で一時取りやめた“深夜の営業”についてはいまだ再開できていない。

スマイルタクシー・天野善博 総務部長:
勤務時間が短くなった分、供給量を減らさざるを得ない。飲みに行かれる方などの需要を満たせなくなったというところが大変心苦しいところではあります。

スマイルタクシー・ドライバー:
昔は(事前に客は)予約というのが取れたんです。人数が少ないものですから、なかなかそれができない。お客さんに迷惑かけているなと。

“働き方”を変えて人材確保

人手不足の解消とサービスの維持に向けて、タクシー業界ではドライバーの“働き方”を変える試行錯誤が始まっている。

スマイルタクシー・天野善博総務部長:
女性ドライバー雇用促進に限らず、様々な取り組みを行って供給量を維持する。これに尽きると思います。

(サガテレビ)

サガテレビ
サガテレビ

佐賀の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。