能登半島地震で激しい揺れが襲った石川・珠洲市。ドローンで町を見てみると、正体不明の謎の隆起が出現していた。

地面が盛り上がった田んぼ
地面が盛り上がった田んぼ
この記事の画像(10枚)

まるで崖のように地面が盛り上がった田んぼ。家や川を横切り、道路を分断するように、隆起が全長約4kmに渡っている。

地上から見ると、その爪痕があらわに。地面が最大2.2メートルも隆起している場所もあった。

この家はもともと建っていたところから、2メートルほど高く地面ごと上がったという。家の住民は、地震で外に飛び出したところ、自宅の前に植えていた柿の木が地面ごと低くなって驚いたと話す。

自宅が2mほど高く上がり、前に植えていた柿の木は地面ごと低くなっていた
自宅が2mほど高く上がり、前に植えていた柿の木は地面ごと低くなっていた

近隣住民:
地震が来たときに外に飛び出して、柿の木が下になっている。あれ、なんじゃこれと思って。

隆起の影響で家全体が傾く
隆起の影響で家全体が傾く

地面が隆起した影響で家全体が傾いたため、コンクリートの基礎と土台がずれてしまっている。家の床は、今にも外れそうな状態となっていた。

「珍しい」と専門家 地域特有の地層が関係?

なぜ、このような現象が起きたのだろうか。

1995年の阪神・淡路大震災では、マグニチュード7.3の地震を引き起こした野島断層が、約10kmにわたって隆起し地面に現れた。

政府の地震調査委員会は、珠洲市で見つかった隆起について「活断層と断定できる積極的なデータはない」と評価。専門家は、この謎の隆起は地域特有の地層が関係しているのではないかと推測する。

東北大学 原口強特任教授:
活断層として知られていなかったが、褶曲(しゅうきょく)として知られていた。その部分が成長した。

この辺りの地層は「褶曲」という波打っているような構造で、地震により両側から強い力で押され隆起したか
この辺りの地層は「褶曲」という波打っているような構造で、地震により両側から強い力で押され隆起したか

原口氏によると、この辺りの地層は「褶曲」という波打っているような構造だという。そこに地震により両側から強い力で押されて、地面が波状に盛り上がったのではないかとしている。

周辺の道路では、地震の影響で地面が2メートル以上隆起し、壁のようになっていた。

周辺の道路では
周辺の道路では

アスファルトがめくれ上がり、亀裂が入った道路。隆起により、地盤が強い力で押されたことで起こったとみられている。

専門家は、こうした内陸部での地面の隆起は非常に珍しいと話す。

東北大学 原口強特任教授:
両側から(地盤が)押されて、その部分だけ膨らんだ。非常に学術的にも貴重。
(「イット!」2月13日放送より)