自民・公明両党は、14日、来年度の税制改正大綱を決定するが、FNNは大綱の最終案の全文を入手した。デフレ脱却に向け、物価高への対応や賃上げ促進のほか、子育て世帯の支援を打ち出す。

この記事の画像(5枚)

FNNが入手した大綱の最終案によると、賃金が物価を上回る構造を実現し、デフレ脱却のメリットを実感できる環境を作るとしている。

所得税など4万円の定額減税では、給与収入2000万円を超える層を対象から外し、今後、必要があると認めるときは、家計支援の措置を検討するとした。

賃上げした企業の法人税を減税する「賃上げ税制」では、赤字の中小企業でも、5年以内なら黒字になるまで優遇措置を繰り越せるようにする。

一方、減税の実効性を高める観点からも、今後、法人税率の引上げも視野に入れた検討が必要だとしている。

子育て世帯をめぐっては、住宅ローン減税で、借入限度額を、新築の長期優良住宅では5000万円、省エネ基準適合住宅で4000万円にするなど、優遇する。また、児童手当の拡充に伴い、高校生世代の扶養控除は縮小する方向として、結論は来年に持ち越す。

来年度の与党税制改正大綱は、14日午後、決定される。
(「Live News days」12月14日放送より)

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(5枚)
フジテレビ
フジテレビ

フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。

経済部
経済部

「経済部」は、「日本や世界の経済」を、多角的にウォッチする部。「生活者の目線」を忘れずに、政府の経済政策や企業の活動、株価や為替の動きなどを継続的に定点観測し、時に深堀りすることで、日本社会の「今」を「経済の視点」から浮き彫りにしていく役割を担っている。
世界的な課題となっている温室効果ガス削減をはじめ、AIや自動運転などをめぐる最先端テクノロジーの取材も続け、技術革新のうねりをカバー。
生産・販売・消費の現場で、タイムリーな話題を掘り下げて取材し、映像化に知恵を絞り、わかりやすく伝えていくのが経済部の目標。

財務省や総務省、経産省などの省庁や日銀・東京証券取引所のほか、金融機関、自動車をはじめとした製造業、流通・情報通信・外食など幅広い経済分野を取材している。