二十歳の集いに参加した人は、2003年度生まれの若者たち。
この年にどんな出来事があったのか振り返る。
2003年度をプレイバック
今から20年前。「平成時代」真っただ中の2003年度。
社会を揺るがした出来事や、いまの北海道にも馴染み深いあの人も。

4月、高橋はるみさんが北海道初の女性知事に当選。16年の長きに渡り北海道の顔として活躍した。
新型肺炎「SARS」が流行
感染症によるパニックも起きた。

中国に端を発する新型肺炎「SARS」が流行。世界中で700人以上が死亡。
台風10号が発生
災害も相次いだ。

8月には台風10号が発生。日高地方を中心に大きな被害が出て、北海道内では10人が死亡、1人が行方不明となった。
最大震度6弱 十勝沖地震が発生
また9月には、最大震度6弱を観測した十勝沖地震が発生。

午前5時前に釧路沖を、その約1時間後には十勝沖を震源として揺れ、2人が行方不明、849人がケガをし、住宅116棟が全壊した。
感染症や災害が相次ぐ中、楽しい話題も。
日本ハムファイターズに新庄剛志選手が電撃入団
9月、星野仙一監督率いる阪神タイガースが18年ぶりのセリーグ優勝。
そして、北海道でも。

「ススキノで新庄さんに会ったら、なんて声をかけたらいいですか?」(記者)
「抱きついて」(新庄 剛志 選手)
北海道移転を決めた日本ハムファイターズに新庄剛志選手が電撃入団。今に続く、ファイターズ人気の火付け役となった。
内閣総理大臣に小泉純一郎首相
「小泉純一郎君を内閣総理大臣に指名することに決まりました」
国政ではこの人が大人気。11月の衆院選で勝利した小泉純一郎首相です。
政権公約を示す「マニフェスト」が掲げられ、2003年の流行語になりました。