8日の東京都内のマクドナルドの店舗で、いつにも増してウキウキな表情で集まった人たちがこぞって買い求めていたもの。
買い物を終えた人が手にしていたのは“ハッピーセット”。その中身は・・・?

この記事の画像(17枚)

宮本真綾キャスター:
きょう(8日)からマクドナルドでは、 ポケモンのハッピーセットが販売されています。駐車場には多くの車が止まっています。

マクドナルドと人気アニメ“ポケモン”が夢のコラボが実現。日本マクドナルドは、8日からおよそ3週間の期間限定でハッピーセット「ポケモン」を全国の店舗で販売開始した。

ファン待望のピカチュウなど人気キャラクターのおもちゃがおまけについてくる。

初日に駆けつけた夏休み中のこどもたちはお目当てのポケモンをゲットしていた。さらに明日(9日)からの3連休は人気トレーディングカードゲーム「ポケモンカード」2枚がつくとあって、すでにSNSでは期待の声が最高潮になっている。

SNSには「マックのポケカが欲しいので朝5時から店に行く」「あしたからハッピーセット争奪戦。朝イチから混むなぁ」「 早起き苦手だけどポケカのために行くよ」などの書き込みも。

ハッピーセットの購入者からは「本当は明日ポケモンカードがつくから、明日買おうと話していたが、きょうたまたまマックに来て、もしあした買えなかったら1個くらい手元にあったほうがいいかな、と。明日も昼ご飯はマックの予定です」などの声も聞かれた。

フリマサイトとのタッグで転売対策も

話題騒然のハッピーセットだが、懸念されているのが商品を高額で売る“転売行為”だ。

そこでマクドナルドとタッグを組んだのは、フリマサイトの“メルカリ”。

日本マクドナルドは、ハッピーセットの発売情報や公式商品の画像をメルカリへ提供。メルカリはそれをもとに転売の可能性がある商品について注意喚起を行い、両社が転売と認定した出品を規約違反として削除対応するという。

ハッピーセットの購入者たちは「純粋に数が足りなくて本当に欲しい人たちのことを考えると転売はやめていただきたい」「転売目的で買われて楽しみにしている子どもに(おもちゃが)行かないのは残念」と話す。

発売日から“転売”出品が…

しかし、ハッピーセットの販売開始から半日ほどが経ったメルカリのサイトでは、ポケモンのおもちゃの出品がズラリと並んでいた。

中にはセット価格で6000円近い値段で出品されたものも。

中国SNSでは「代わりに食べてくれる人」募集も

一方、中国のフリマサイトでは、明日から配布されるはずの“ポケモンカード”がすでに出品されていた。

発売前にも関わらず限定ポケモンカードがなぜか2000円で売り出されていたのだ。
この中国のフリマサイトには「日本から届いたら5日ぐらいで郵送します」「大量の注文を受け付けます」などの説明文が…。

さらに中国のSNSにはこんな珍しい“代行サービス”も現れた。
「札幌で代わりにハッピーセットを食べてくれる人を探しています」「費用はおごりです」「できる方は連絡ください」
より多くのポケモンカードを入手するためか、セットでついてくる大量のハンバーガーなどを食べられる人を募集していたのだ。

日本マクドナルドは、明日からの3日間はハッピーセットの購入は1人5セットまでに制限すると発表。
さらに「ハッピーセットなどの転売や営利を目的とした購入、食べきれない量の注文は遠慮してほしい」と呼びかけている。

(8月8日イット!放送より)

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(17枚)