モーニングのトーストや昼食のサンドイッチなど、さまざまな食べ方がある食パン。

その食パンの角型・山型を意識して購入したことはあるだろうか。角型は四角い、山型は上部がこんもりしているが、形以外は同じようにも見える。

8割以上が角型、山型の違いを知らなかった(敷島製パン株式会社の調査結果より)
8割以上が角型、山型の違いを知らなかった(敷島製パン株式会社の調査結果より)
この記事の画像(9枚)

実際、敷島製パン株式会社(本社・名古屋市)が2021年、男女100人に聞くと、約8割が角型と山型の違いを知らなかったという。ただ、食べ比べると約9割が違いを感じたともいう。お店では並んで販売されていることも多いと思うが、どんな違いがあるのだろう。

食パン「超熟」の角型と山型(画像提供:敷島製パン)
食パン「超熟」の角型と山型(画像提供:敷島製パン)

このほか食パン関連では、厚さの好みが地域で違うと言われるのも気になるところ。薄切りは東日本、厚切りは西日本で好まれるというものだが、考えられる背景はあるのだろうか。食パンの疑問を、敷島製パンの担当者に聞いた。

角型と山型は「整形・焼成」で大きな違い

――食パンの「角型」「山型」を販売しているのはなぜ?

食感や味わいの違いを楽しんでいただきたいからです。原材料や製造工程はメーカーで異なりますが、弊社の「超熟」では、整形・焼成で大きな違いがあります。

整形では「発酵後のガスの抜き方」が異なります。ノウハウに関わるので深くは回答できないのですが、角型は生地のガスを均一に抜くことで、きめ細かな内相(パンの内側)にします。山型は生地のガスをやさしく包み込み、ランダムな気泡を形成するようにしています。

生地の発酵段階(画像提供:敷島製パン)
生地の発酵段階(画像提供:敷島製パン)

――焼成ではどんな違いが出てくる?

フタをするか・しないかがポイントで、見た目の違いもここで発生します。フタをする角型は水分が残りやすくしっとり、フタをしない山型はふくらんで軽い食感に仕上がります。山型はフタをしない分、焦げやすいため、オーブンの温度を下げた上で焼き時間を長くしています。

角型はフタをして焼く(画像提供:敷島製パン)
角型はフタをして焼く(画像提供:敷島製パン)

――これらの違いで、味や食感はどう変わってくるの?

角型はしっとりとしたきめの細かい食パン、山型はさっくりとした軽い食感に仕上がります。傾向としては角型の方が売れ筋ではございますが、近年は山型の需要も高まってきております。

焼きあがりの様子(画像提供:敷島製パン)
焼きあがりの様子(画像提供:敷島製パン)

――山型はパンの耳が薄い(柔らかい)気もするが?

山型はフタをしないので、焼き上げる際に生地が上へ上へと膨らみ、耳が薄くなります。

角型はサンドイッチ、山型はトーストがお勧めな理由

――角型と山型はどう食べるのがお勧め?

角型はやわらかく、生で食べてもおいしいのでサンドイッチがお勧めです。もっちり食感がお好きな方は、4枚・5枚切りなど厚めを選んでもらうと良いと思います。山型は焼くとさっくりした食感が際立つので、トーストを勧めます。パンの食感が軽いので、スクランブルエッグなどジューシーな具材と合わせてもおいしく召し上がれます。

角型のレシピ「3種のフルーツサンド」(画像提供:敷島製パン)
角型のレシピ「3種のフルーツサンド」(画像提供:敷島製パン)

――それぞれのお勧めレシピはある?

角型は「3種のフルーツサンド」。材料は角型パン、プレーンヨーグルト、イチゴ、オレンジ、キウイ、生クリーム、砂糖で、作り方は生クリームに砂糖を入れて固めに泡立て、水切りしたヨーグルトを加えて混ぜ合わせます。フルーツは皮をむくなどしてから縦半分に切ってください。耳を切り落としたパンにクリームとフルーツを乗せ、もう1枚のパンでサンド。冷蔵庫で休ませたら完成です。

山型のレシピ「フレッシュトマトのピザトースト」(画像提供:敷島製パン)
山型のレシピ「フレッシュトマトのピザトースト」(画像提供:敷島製パン)

山型は「フレッシュトマトのピザトースト」。材料は山型パン、ミックスチーズ、オリーブオイル、トマト、ケチャップ、バジルで、作り方はケチャップとオリーブオイルを混ぜ、パンにぬります。その上に1cm幅に輪切りにしたトマト(種を取ったもの)を乗せ、ミックスチーズをかけて焼き色がつくまでトーストしたら完成です。お好みでバジルを乗せても良いです。


――購入者は山型や角型をどう楽しんでいる?

食感の違いを楽しんでいる方が多いのではないかと推察されます。

厚みの地域差は食文化の違いが影響か

――食パンは枚数(厚み)の好みに地域差があるというが、なぜ?

諸説ありますが、関西地区はお好み焼きなどの「粉もん」を食べる文化があるので、もっちりした食感の厚切りが好まれるのでは。関東地区は「煎餅」を食べる文化があるので、パリッとした食感の薄切りが人気なのでは、と推察しています。

厚切りは「バタートースト」がお勧めという(画像提供:敷島製パン)
厚切りは「バタートースト」がお勧めという(画像提供:敷島製パン)

――厚切り、薄切りでお勧めの食べ方はある?

厚切りの食パンは、シンプルにパンのおいしさを感じられる「バタートースト」、薄切りの食パンには、具材のおいしさも一緒に感じられる「ホットサンド」がお勧めです。


――食パンの保存方法でのポイントはある?

包装紙の記載方法に従って保管してください。著しく気温や湿度に影響を与える環境での保管は避けるよう、お願いいたします。冷蔵庫での保存はパンの劣化を早めてしまうのでお控えください。お勧めは冷凍保存です。ポイントは密封することで、1枚ずつラップに包み、冷凍用の保存袋に入れると良いでしょう。冷凍後は2週間を目安にお召し上がりください。

焼く場合は熱したトースターで、凍ったまま、通常よりやや長めにトースト。自然解凍する場合は密封状態のまま、庫外に出すことを勧めます。



角型と山型は製造工程の一部に違いがあり、それが食感や味わいの違いにつながっていた。いろいろなレシピがあるので、厚さも含めて、自分好みの食べ方を探すと楽しいかもしれない。

プライムオンライン編集部
プライムオンライン編集部

FNNプライムオンラインのオリジナル取材班が、ネットで話題になっている事象や気になる社会問題を独自の視点をまじえて取材しています。