暑さが本格化すると、汗による体臭が気になるという人が増えてくる。ただ、においの原因は汗自体になく、皮膚にいる細菌の働きよるもの。皮膚科の専門医は「1時間以内に汗をふく」ことを推奨している。

「汗自体ににおいはない」

いよいよ夏本番。まちで話を聞くと、“におい”に悩みを抱えている県民が多いようだ。

福井県民:
やっぱりにおい。自分が暑いなという気持ちよりも、人に近づいた時、においがしないようにという気持ちが強い

福井県民:
においが気になるので、汗を拭くタオルは常に持参している。帰ったらすぐにお風呂に入って汗を流しています

汗とにおいの関係について、福井県皮膚科医会会長で石黒皮膚科クリニック院長の石黒和守医師に聞いた。

この記事の画像(8枚)

石黒和守医師:
汗自体には全くにおいはない。皮膚の表面で汗が皮脂などと混ざり、細菌が分解することでにおいが発生すると言われている

皮膚には、全身に分布するエクリン汗腺と、脇の下など限られた場所に分布するアポクリン汗腺がある。

エクリン汗腺の汗は99%が水分で、残りのほとんどは塩分。アポクリン汗腺の汗には、タンパク質や糖類などにおいの元になる成分が含まれている。ただ、どちらも汗自体ににおいはない。この汗や皮脂を細菌が分解したり、酸化したりすることで、特有のにおいが発生する。

石黒和守医師:
だいたい1時間くらいでにおいが出ると言われている。汗を拭くなど早めの対策をするといい。汗をかきやすい人、皮脂が出やすい人、清潔にしていない人は細菌が繁殖しやすく、分解産物が多くなって、においが出やすくなる。汗をかいたらすぐにシャワーを浴びるとか、皮膚を清潔にするということが大切

においをセルフチェック

自分のにおいはなかなか自覚できないが、簡単にセルフチェックできる。

石黒和守医師:
ガーゼを脇に数分間挟み、そのにおいをかぐとはっきり分かる。洗った手でにおう場所をこすり、そのにおいをかいでも分かる

食事もにおいに影響を与える。特に脂っこい食事を多くとる人は、皮脂の分泌が増え、においが発生しやすくなる。

一方、においが軽減できる食べ物もある。それがビタミンCやビタミンEを含む抗酸化食品だ。ビタミンCは赤ピーマンやブロッコリー、かんきつ類など、ビタミンEはカボチャやアボカド、ゴマなどに多く含まれる。

病院の受診もおすすめ

対策しても汗やにおいが気になるという場合は、病院の受診をすすめている。最近は相談に訪れる人が増えていると、石黒医師は話す。

石黒和守医師:
昔はほとんどいなかったが、最近はテレビなどで啓発が進み、意を決して来られる方が増えた。皆さん病院に相談しに来てください

汗には体温調節などの大切な働きがある。適切な対策をしながら、汗とそのにおいに上手に付き合っていく必要がある。

(福井テレビ)

福井テレビ
福井テレビ

福井の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。