「ディーゼルだけど電車」。そんな変わった車両がまもなく大阪に登場する。通常、電気がない区間を走るディーゼル車両はエンジンで走るが、この車両はエンジンを発電のみで使いモーターで走る。乗り心地や特徴を取材した。

「プリウス」などと同じような仕組み

この記事の画像(11枚)

列車の動力と言えば、古くは蒸気機関車、石炭を燃やして水を沸騰させ、その蒸気で車輪を動かしてきた。その後、主に都市部では電気でモーターをまわして走る電車に。

一方、蒸気から電気への過渡期や地方の路線ではディーゼル車が主力となっている。ディーゼル車は軽油を燃焼して動力に変えるエンジンを搭載、今でも電化されていない路線で活躍している。

ディーゼルエンジンで発電機をまわし、その電力でモーターを駆動させて走る「ハイブリッド」方式の電車をJR東海が新たに開発した。トヨタ「プリウス」などのハイブリッド車と同じような仕組みだ。

環境にも優しく、従来のディーゼル車と比べて二酸化炭素の排出量はおよそ30%カットされるそう。

2022年、名古屋から岐阜の高山方面へ向かう特急「ひだ」にそのハイブリッド方式の電車が投入された

この「ひだ」には1日に1往復だけ大阪発着があり、我々が「大阪ひだ」と呼んでいる列車が、2023年3月からハイブリッド方式の新車に変わることになった。

その3月のダイヤ改正を前に一足先にそのハイブリッド車の乗り心地を確かめるべく、高山まで行ってきた。新型車両はHC85系で、HCは「ハイブリッド・カー」の略だそう。

ボディの横には「ハイブリッド」のロゴマークがあしらわれていて、ボディは銀色、正面は白でJR東海のシンボルカラーのオレンジのラインが側面上部に描かれています。

これまで使われてきたディーゼルの85系気動車は、加速する時に「ガー」というディーゼル特有の音と、その際に車体がブルブルと小さく揺れる振動が伝わってきて、「軽油で走ってるな~」と実感できたが、このハイブリッド車は加速時もスムーズでまさに電気自動車、なめらかな加速を味わえる。

ディーゼルエンジンも静かで振動もそれほど大きくなく、「これ電車?」と思うほど。車内にはエンジンでモーターを動かしているのか、バッテリーで動かしているのかが一目でわかる表示があり、「これぞハイブリッド」という感じもする。

内装はシートの柄やデッキの展示品にも和のテイストで溢れ、小さなことですが、トイレの手すりなどには木材が使われている。

シートもリクライニングすると座面が傾き、お尻の下が沈み込み太もものあたりが上がるのでゆったりと座れる。

岐阜から下呂温泉までは川沿いの渓谷を走り、清流の景色を堪能することができる。下呂を越えて高山に近づくにつれ、一面銀世界になり、冬の飛騨路を満喫できた。

高山まで来たので、白川郷まで足を延ばしてみると…。バスに乗り1時間ほどで白川郷に到着。この日は小雨でかやぶき屋根の雪は少し解けていたが、冬の白川郷の寒さと景色を堪能。

観光客に人気の飛騨牛コロッケも美味だった。高山駅に戻ってくると、この路線からの引退が迫っているディーゼル車のキハ85がエンジンを轟かせながら待機していた。

高山駅は高架で駅舎がホーム上の屋根のようになっているので、エンジンの排気がこもり辺りが白く煙っていて、独特の排気ガスのにおいが漂っていた。

以前なら「煙たいな~」と眉をひそめるところだが、この煙も匂いも引退したらなくなるのかと思うと、ちょっぴり愛おしいとさえ感じられた。

(関西テレビ「報道ランナー」2月20日)

関西テレビ
関西テレビ

滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・徳島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。