「喜んでくれるかな?」と新しいおもちゃをプレゼントしたら…。柴犬の子犬が見せた、まさかの可愛らしい反応が話題となっている。
飼い主の中村ゆかりさん(@oikaze.yukari)の娘さんが、7カ月の柴犬の男の子・風太くんに新しいおもちゃを買ってきた。棒にゴムひもで繋がった虹色のねずみの猫用おもちゃと、綱の付いた魚のぬいぐるみで、娘さんが「風太、遊ぼう〜♪」と振って見せたという。そのおもちゃに対する風太くんの反応がこちら。

中村さんの膝の上に抱きかかえられ、顔を腕の中にすっぽりとうずめてしまっている。娘さんが「風太?」と声をかけると耳をピクリと反応させる風太くん。時々顔を上げるも、おもちゃを目にすると再び腕の中へ顔をうずめてしまう。
新しいおもちゃを怖がる風太くんの姿に、買ってきた娘さんは「え~、うそ~」と嘆きながらも、可愛らしい反応に思わず笑ってしまっている。

娘さんが振るおもちゃに風太くんは怖がり逃げ回ったそうで、中村さんが「風太を怖がらせないで〜」と抱えたことでこの体勢になったという。
母親に助けを求める人間の子どものようなリアクションを見せた風太くんの様子には「可愛すぎてたまらん」「こんな仕草されたら愛おしすぎますね」「これは悶える可愛さ」といったコメントが多く寄せられ、6万7000のいいねが付く話題となっている(10月21日時点)。
まさかあんなに怖がるとは…
しかし、風太くんはこのおもちゃの何が怖かったのだろうか?そして、現在このおもちゃはどうしているのだろうか?
中村さんに話を聞いてみた。
ーーおもちゃをあげる前はどういった反応を想定していたの?
まだ風太のおもちゃは少ししか持っていなかったので、娘は新しいおもちゃを喜んでくれるといいな、一緒に遊びたいなと思って買ってきたようです。
私もうれしかったのですが、風太の反応の想像としては、大喜びするまではいかないまでも、興味は持って寄っていくかな、と思っていました。まさかあんなに怖がるとは思ってもみませんでした。

ーー怖がる様子を見た娘さんの反応は?
娘は「え~~?だめなの~?せっかく買ってきたのに…」と言って、怖がってすぐには遊べないのを残念そうにしていました。すぐには諦めきれず、なんとか慣れさせようと振り回していたところ、動画のようになりました。
ーー怖がる様子を見て、どう思った?
こんなしぐさをして感情表現をするなんて、「犬とは思えない!人間の赤ちゃんみたい」と思いました。可愛くてたまらなかったです。

ーーおもちゃの何を怖がったのだと思う?
虹色のねずみのおもちゃは棒とひもで繋がっており、(しかもゴムひもなので)動かし方によっては、とても激しく動きます。その動きが怖かったのではないかと思います。
綱の付いた魚のぬいぐるみは、ねずみのおもちゃがあまりにも怖くて、過剰に反応してしまっていたように思います。

根気よく数日かけて遊べるようになった
ーー風太くんはどういった子?
仔犬にしては落ち着いていて、ダメと言われたことはしませんので、とても助かっています。トレーニングも大好きで、よく覚えてくれます。

私についてきてキッチンにもよく来ていたのですが、料理をしている時に、音もなく気が付かないうちに足元にいたりして危なかったので、風太が来ないようにキッチンの入口に柵を置くことにしました。でも、しばらくすると柵がなくても、入ってこなくなり、「ご飯まだかな…」という感じで入口で待っていてくれます。今はもう柵は使っていません。察しが良く、聞き分けも良くて助かります。

落ち着いてはいるのですが、とても人懐っこいです。散歩に行くと、ワンコを連れている方はもちろん、見知らぬ通りすがりの方でもなでてもらうのが大好きで、アピールして寄って行きます。皆さんにかわいがっていただいています。

ーー新しいおもちゃには毎回怖がっているの?
ボールやぬいぐるみのようなおもちゃは怖がらず、喜んで食いついてきますが、オレンジ色の輪のおもちゃを立てて転がしたりすると、怖がって逃げて、私に助けを求めるように寄ってきていました。(フライングディスクをキャッチさせる練習に、最初はこのようなおもちゃを転がして、追いかけて取る、ということから始めるらしいと知り、やってみました。)
最初、床に置いてクルクル回したり、転がしたりしたのですが、思いがけず動きが激しかったのかもしれないです。まだ克服していません 笑。ですが、くわえて取って来たりはしませんが、現在は少し追いかけるようになりました。

ーー投稿が話題となっているがどう感じている?
犬の動画は(Instagramに)初めて出したので、まさかこんなにたくさんの方からいいねをいただくことになるとは思ってもみず、驚きました。多くの方が風太のしぐさをご覧になって、幸せな気持ちになってくださると思うと、とてもうれしいです。
ーーその後、おもちゃには慣れた?
根気よく数日かけて遊べるようになりました。もともと娘はよく世話もして可愛がっていたので、風太も娘のことが大好きです。あの動画の時は反応がかわいくてわざと見せたりしていましたが、その後は無理強いせず少しずつ慣らして、私が知らない間に風太はあのおもちゃで遊んでもらうのが大好きになっていました。

風太くんが新しいおもちゃを怖がったのは、激しい動きのせいだったそうで、その後、動かさずに置いておき、見せるだけにしてみると、徐々に興味を持つように…。そこで改めておもちゃを動かしてみると、追いかけて遊んでくれるようになったという。
現在は楽しく追いかけて遊んでいるようで、お気に入りのおもちゃになったそうで何よりだ。ボロボロになってきたが、捨てずに修復する方向で考えているという。
まだ1歳にもなっていない幼い風太くんは、初めて見るものに怖がることもあるかもしれないが元気に成長していってほしい。