誰にでも怖いものはあるはず。それは人間に限らず犬でも同じだろう。今、“初めての雷”におびえる柴犬がInstagramに投稿され、話題となっている。
豆柴の寅之門吉くん(通称とらくん)は生後10カ月の男の子。飼い主さん(@shibadog_tora)が投稿したのは、そんな雷が鳴ったある日のとらくんの様子。雷に見つからないようにテーブル下に隠れてしまったのだそう。

「クーンクーン」と、か細い鳴き声をあげながらブルブルと全身を震わせている。飼い主さんが呼んでも抱っこしようとしてもパニックになり、雷が鳴っている間ずっとかわいそうなほど震えていたという。
このトラくんのおびえっぷりには「抱っこして大丈夫だょ〜って言ってあげたい」「守ってあげたくなりますね」「これからの時期は少し辛いですね 頑張れ」といった励ましのコメントなどが寄せられ、11万以上のいいねがつく反響となっている(8月5日時点)。
生まれて初めての雷体験は完全にトラウマに…
とらくんは5時間後にテーブル下から出てきたそうだが、その後はどうしていたのだろうか? そして、その後も雷が鳴るとこのおびえようなのだろうか?
飼い主さんに話を聞いてみた。
ーーいつから雷におびえるようになったの?
2021年の9月生まれの子なので、今年がはじめての夏となり、動画にあげた時がこの子の生まれてはじめての雷体験でした。他のことはほとんど物怖じしない子で、こんなにビクビクする様子は初めてでした。
この数日後にまた雷がなりましたが、その時は雷が鳴る前からキョロキョロ、おどおどした様子で窓の外を見つめていました。完全にトラウマ化してしまっているようで、音が鳴ってからは玄関の靴箱の下に潜って震えていました。

ーー雷が鳴っているときの様子を改めて教えて。
毎回震えて、片足を上げています。不安や恐怖を表すカーミングシグナルだそうです。暗くて狭い場所に逃げ込み、鳴りやんでも数時間出てきません。その間はお水や食べ物も一切口にせず可哀想です。
抱っこして安心させてあげたい、と思うのですが、雷の時は本人はパニック状態で何度声をかけても届きません。いつもは話しかけると喜んだ様子で見つめてくれるのですが、この時は目すら一切あいません。私もテーブルに潜り込み、「大丈夫だよー、いい子だねー、おやつ食べようかー」など呼びかけますが一方通行です。(おやつを差し出してもスルーです)
ーーその様子を見てどう思った?
最初は雷が鳴り止むと落ち着いて出てきてくれるだろうと思っていましたが、数時間出てこないので心配になります。

ーー5時間後に出てきたの?
出てきたのは雷が終わってから5時間後になります。とっくに鳴りやんでいて、「もう雷どっかいったよー」と呼びかけても出てこず。水を飲みに出てきた頃にはもう夜明けで、犬も私もその日は一睡も出来ませんでした。(この日は実家にきており、夜帰るはずがとらちゃんが出てこないので帰れず、朝出てきてから帰りました)
ーー出てきた後の様子はどうだった?
それが、ケロッと元気に走り回っていました。あんなに怯えていたのに…。何事もなかったかのような姿になんだか拍子抜けしましたが、安心しました!笑。
飼い主さん「雷対策はまだまだ勉強中」
ーー雷が鳴っていない、普段はどのような子なの?
スーパー“人好き”です。散歩中、人を見つけるとじーっと前のめりになって観察。その人が自分に気づいてくれると彼の中ではGOサインです!その人の元へ一目散にかけより、初対面の人でも構ってもらえると飛行機お耳で大喜びしてウレションまでしてしまいます。
家では常に近くにいてくれます。在宅仕事中は椅子の下で寝るのが日課。我慢できなくなると手でちょいちょいと構ってアピールをしてくる甘えん坊です。ソファに横たわると肩や顔の上に平気で乗ってきます。自宅に友人が来た時には、隙を見つけては座っている膝にぴょんと飛び乗ります。チワワやマルチーズではないので、かなりのアンバランスさと衝撃です。

構って欲しい時は、あえて怒られそうなアイテムをドヤ顔でくわえてきて目の前に見せにきます。興味のないふりをしていると、目の前でぽとりと落としてはくわえ、ぽとり落としてはくわえ…。取ってみろよ!と言わんばかりにおちょくる天才です 笑。

ーー雷の何が怖いのだと思う?
やはり、音だとおもいます。鳴る前から怖がっているので、人間には聞き取れない遠くの雷鳴まで聞こえているのかもしれません。
ーー何か対策・対応はしている?
動画投稿後のコメントで、多くの方にアドバイスをいただきました。帯状のものをたすき掛けするといいよというメッセージや、わざわざその方法をDMくださった方もいて、それを実践しました。また、家中の音の鳴る物(ルンバやスピーカー等)を稼働させ、音でかき消す作戦も小さな雷鳴には効果がありました。しかし、まだまだ対策は勉強中です。

ーー雷の他におびえるものはある?
普段はヤンチャで、怖いもの知らずなタイプなのですが、お風呂が苦手で怖がります。飼い主がお風呂に入るのも苦手で、いつもドアの前で、困り顔でじーっと待っています。自分が苦手だから「お風呂なんて!大丈夫かよ」という感じです。
ーー投稿には多くの反響があるが?
何気なく投稿した動画に、何百ものコメントを頂きとても驚いています。スマホで愛犬の動画を撮るうちにメモリ不足になり、思い出の置き場という感覚でインスタをはじめました。SNSは元々苦手意識があったのですが、頂いた内容はどれもあたたかいものばかり。ご心配の声や、亡くなった愛犬もこうだったよー等、とらちゃんに重ねて思い出して頂けた事がなんだかとても嬉しかったです。おかげでSNSへの苦手意識も克服し、コメント全てに全力で返したいのですがまだ追いついていません。

雷は人間でも怖く感じることがある。初めて雷を経験したとらくんにとっては、より恐怖を感じたことだろう。
飼い主さんは「強い男になって欲しいです!」と、とらくんのこれからの成長に期待しているという。回数を重ねて徐々に慣れていき、乗り越えてほしい。