5月30日の「ごみゼロの日」。フジテレビのアナウンサー7名が、清掃活動を行い、大量のペットボトルを拾った。2ヶ月前まで暮らしていたドイツでは考えられないことだ。なぜなら「ペットボトル=お金」だからだ。お金を好んで捨てる人など、勿論いない。

ドイツでポイ捨てしないワケ

ドイツ・デュッセルドルフの街並み
ドイツ・デュッセルドルフの街並み
この記事の画像(9枚)

私は、2017年からの5年間、主人の転勤に伴いドイツで暮らしていた。ペットボトルのポイ捨ては、街中では見られなかった。それは、ペットボトルのデポジット(預り金)制度のおかげだろう。

ドイツのスーパーのペットボトル自動返却機
ドイツのスーパーのペットボトル自動返却機

ドイツでは、ペットボトル飲料を購入する際に、あらかじめ預り金の25セント(約35円)が課金される。500mLの飲料水が約170円と、日本よりも割高に感じるのは、その課金のせいだ。そして、飲み終わったペットボトルは、スーパーなどに設置された自動返却機に投入する。

自動返却機に投入されるペットボトル
自動返却機に投入されるペットボトル

すると、課金されていた25セントが返金される仕組みだ。ドイツでポイ捨てするということは、同時に25セントも捨てることになる。

「ペットボトル=お金」良心に頼らないリサイクル

日本では、自動販売機の横のリサイクルボックスなどで回収したり、各自治体が、資源ごみの日にペットボトルを回収したりする。

キレイに洗浄されたペットボトル
キレイに洗浄されたペットボトル

私の自宅前の回収コンテナには、ラベルが外され、キレイに洗浄されたペットボトルが、整然と並べられている。返金されるわけでもないのに、良心だけで、こんなにもゴミが”美しい状態”で置かれることは、ドイツでは、まず考えられない。5年ぶりに帰国し、日本人の素晴らしさを再認識した。

小澤陽子アナ、内田嶺衣奈アナ 人目のつかない岩場に捨てられたゴミ
小澤陽子アナ、内田嶺衣奈アナ 人目のつかない岩場に捨てられたゴミ

一方で、お台場には飲みかけのペットボトルなど、美しくないゴミも散乱していた。特に植え込みや、海辺の岩場など、人目の付きにくいところに、隠すようにポイ捨てされていた。人の目がないと、良心は薄れ、リサイクルに対する意識も低下するのかもしれない。

お台場にポイ捨てされたペットボトル
お台場にポイ捨てされたペットボトル

ドイツでは良心には頼らない。ただ単純に、リサイクルをしないと、自分が損をするのだ。「ペットボトル=お金」という分かりやすい動機で、だれもが進んでリサイクルする。

きっかけなんて、なんでもいい

ドイツ・ライン川の河川敷
ドイツ・ライン川の河川敷

きっかけは「25セントがもったいない」だったかもしれない。飲み終わったペットボトルは必ずスーパーに返却する。それを見て育った子供たちにとっては、ペットボトルのリサイクルが自然と習慣になる。そして現に、私の息子たち(7歳、9歳)も、5年間のドイツ生活を経て、「ペットボトル=ゴミ」という発想を、全く持たなくなった。

「ごみゼロ」の理想像

「ごみゼロの日」フジテレビアナウンサーの清掃活動
「ごみゼロの日」フジテレビアナウンサーの清掃活動

5月30日「ごみゼロの日」。私たちアナウンサーもお台場の清掃活動の一環として、ゴミ拾いに参加した。お台場海浜公園を中心に、わずか45分で、70リットルのゴミ袋9個分のゴミを回収した。キレイになった街。しかし、本当の意味での「ごみゼロ」は、拾うゴミ自体が「ゼロ」になることなのかもしれない。

遠藤玲子
遠藤玲子

フジテレビアナウンサー。2005年入社
学生時代を、ベネズエラ、アメリカで計9年過ごす。
入社後、『めざましテレビ』のスポーツキャスターなどスポーツを中心に担当。
第2子出産後、2017年からドイツで5年間過ごし、2022年に復職。
幼少期、思春期、子育て期を海外で過ごしました。
日本を離れたからこそ、気づくこと。
そんな“気づき”を大切にできればと思います。