火口付近に見える穏やかな水面。
この直後、突然ごう音とともに噴き上がった。
噴火で噴き出た大量の水蒸気と火山灰はあっという間に画面を覆い尽くした。

フィリピン・ルソン島のタール火山で相次いで水蒸気噴火

噴火が起きたのは、フィリピンの北部ルソン島にある標高311メートルのタール火山。

フィリピン・ルソン島のタール火山
フィリピン・ルソン島のタール火山
この記事の画像(37枚)

現地時間の26日午前3時ごろ、小規模な水蒸気噴火が発生した。
サーモグラフィーカメラ映像にもその様子がとらえられていた。

それから約5時間後の現地時間26日午前8時過ぎには再び水蒸気噴火が発生した。
その瞬間がタイムラプス映像で記録されていた。

5時間後にも水蒸気爆発が
5時間後にも水蒸気爆発が

水蒸気噴火は、地下水がマグマの熱などに触れ、急激に沸騰し爆発的な噴火を引き起こす現象。
現地メディアによると、この時の噴煙は1200メートルの高さにまで達したという。

7分後の噴火では噴煙は2100メートルにも
7分後の噴火では噴煙は2100メートルにも

そしてこの7分後、同じ火口で、さらに大きな水蒸気噴火が発生した。
この時の噴煙は2100メートルの高さにまで上昇したという。

タール火山の噴火警戒レベルは最も低い「レベル1」だった。
現地では引き続き、突然の噴火への警戒が呼びかけられている。

ネグロス島のカンラオン火山も活発な活動

フィリピンでは、ネグロス島のカンラオン火山でも火山活動が活発化している。

4月の噴火では噴煙が4000メートルにも
4月の噴火では噴煙が4000メートルにも

2025年4月の噴火では、噴煙が4000メートルの高さにまで達した。
さらに翌5月の噴火では火災流も発生し、約2万人の住民が避難生活を強いられた。

現在、カンラオン火山の噴火警戒レベルは下から2番目の「レベル2」で、危険区域への立ち入りなどが禁止されている。
(「イット!」10月28日放送より)

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(37枚)