全国各地の山林に、猛毒のダイオキシンを含む除草剤が埋められているのをご存じだろうか。実は福岡市民にとって大切な水がめのそばにも埋まっている。
流出の恐れも指摘される現場を取材した。

山中に埋められた「猛毒」

福岡・那珂川市と佐賀県吉野ヶ里町に跨る「五ケ山ダム」。2021年1月に運用が開始され、福岡市などに飲み水を供給している。

この記事の画像(24枚)

案内してくれたのは、北九州市立大学の原田和明さん。原田さんは、五ケ山ダムにほど近い山中に埋められている「ある物」を20年もの間、調査している。

北九州市立大学の原田和明さん
北九州市立大学の原田和明さん

山道を歩くこと約10分。

北九州市立大学・原田和明さん:
あれですね。あの白い看板です

原田さんが指差す看板に書かれていたのは…

記者:
立ち入り禁止という文字、そしてその下には「2・4・5・T剤が埋没している」と書かれていますが?

北九州市立大学・原田和明さん:
245T剤というのは、ベトナム戦争で米軍が大量に散布した枯れ葉剤のことです

245T剤…今から47年前に終結したベトナム戦争。米軍はジャングルの緑を枯らすため、大量の枯れ葉剤を使用した。
245T剤とは、この枯葉剤の主成分で、猛毒のダイオキシンを含む除草剤だ。
そんな「猛毒」が、なぜこの場所に埋められているのか?

(Q.なぜここに埋まっている?)
北九州市立大学・原田和明さん:

1970年代に、林野庁が日本全国の国有林に枯れ葉剤をばらまいたんですよ

林野庁によると、埋設されている除草剤は、かつて国有林の雑草を枯らすために農薬として使用されていたという。
しかし世界各地で健康被害が報告されたため、林野庁は1971年に使用中止を決定。当時の技術では安全に処理をすることが出来なかったため、在庫を埋めて処分することになった。

当時、埋設されたのは全国で54カ所。
その中の1カ所が、五ヶ山ダムまで約1kmのこの場所だったのだ。

北九州市立大学・原田和明さん:
当時、処分方法がなかったというのと、処分にお金がかかるというので、誰も手をつけたがらない。問題ですよね。(林野庁は)できれば問題を先送りにして、その間に大きな災害にならなければいいなという期待を持ちつつ、先送りしていることなんじゃないですかね

規定以上の除草剤…しかし「調査では問題なし」

猛毒を含む除草剤が埋設されてから約50年。この問題を長年調査してきた原田さんは、国の管理体制に疑問を呈している。それは「規定量を超える埋設」。
埋設当時、林野庁の通達には、土やセメントに混ぜてコンクリート塊にすること、そして、1カ所に埋める量は300kg以内にすることが規定されていた。

しかし…

(Q. ここにどのくらいの量が?)
北九州市立大学・原田和明さん:

林野庁が発表している数値は、950kgということになっている

規定の3倍以上の量が、この場所に埋められているというのだ。

林野庁の報告によると、埋設地は地元でも有名なハイキングコースのすぐそば。フェンスに囲まれた場所に2.5メートル×2メートルが2つ。コンクリートの塊として合わせて約1トン近くが埋まっている。
埋められているのは深さ2メートルの場所。脇には鋼材、そして除草剤の下は水を通しにくい層になっているとされている。

規定以上の除草剤について、埋設地を管理する林野庁佐賀森林管理署は…

林野庁佐賀森林管理署・白石健二署長:
除草剤の量としては多かった分もありますけど、そこは埋めて、今までも土壌調査とか水源の調査においても安定した場所に埋めているということもありますけど、そういう点では大丈夫だったと。安全な形でするには、あれがよかったと。今のような形がよかったというように考えています

林野庁は「現在のところ問題がない」としているが、五ケ山ダムからの水を供給している福岡市は、水質の調査を続けている。

福岡市水道局・畑野和広所長:
245Tの水質検査につきまして、平成4年から毎年検査しておりまして、今まで1度も検出したことはありません

福岡市は通常の水質検査に加え、ダムや周辺の河川に245T剤が漏れていないか、専用の機材を導入して検査しているという。

 

福岡市水道局・畑野和広所長:
現場の方が「適切に管理されているのか」というようなところがございますので。市民の気持ちとしましては、上流域に枯れ葉剤が埋められているというのは不安な気持ちが出てくるのは理解ができますので、我々としては検査徹底して行う

懸念される“土砂災害による流出”

こうした中、原田さんは、ある可能性を指摘する。

北九州市立大学・原田和明さん:
土砂崩れは想定できないですよね。最近の水害は、規模が違うので

原田さんが懸念するのは、ここ数年相次いでいる豪雨による土砂災害。この場所で災害が起きた場合、埋設されている除草剤が流れ出るのではないかというのだ。
同じ懸念は、五ケ山ダムがある那珂川市の担当者も重大な問題と捉えている。

那珂川市都市整備部・白水善尚部長:
昨今の雨量、万が一があったときに、市民に対する影響は非常に懸念されますので

梅雨の時期を迎え、土砂災害などで山肌が崩れれば「猛毒」が全て流れ出る恐れがある一方で、調査をしてきた原田さんは「すでに流出している可能性もある」と指摘する。
実際に4年前の西日本豪雨では、埋設場所の近くで土砂災害が発生しているのだ。

那珂川市都市整備部・白水善尚部長:
下流域に対する農作物の被害とか、それだけなく、直接 人が手に触れる場合もあるかと思いますし、市民が安心して那珂川市で生活して頂くために、不安材料を払拭して頂きたい

那珂川市では毎年、林野庁に対して「埋設場所の完全移設」や「完全な管理状況」を作るように要望している。
林野庁は1992年から、埋設場所や、それを囲うフェンスなどに変わったところが無いか現地調査を月2回実施していて、これまでに異常は無いとしている。

しかし、埋設されたのは1971年だが、その後 1984年に問題化するまでの13年間、調査は行われていない。世に知られるまでの空白の期間がある。
さらに埋設から半世紀以上経ち、コンクリートの劣化も指摘されている。

林野庁佐賀森林管理署・白石健二署長:
そもそも、なだらかなところで(災害が)起こりにくいところと考えています。うちの方としては、引き続き異常がないところの点検はこれまでやっておりますし、大雨が降るとき、地震のときはやっております

また2021年11月からは、安全な撤去が可能なのか調査も始めたとしている。

林野庁佐賀森林管理署・白石健二署長:
どういう形で運ぶのかとか、コスト的にはどれくらいかかるのかなど課題がいろいろあるのではと。調査したうえで、方針が決まっていくのかなと思います

国有林の除草やベトナム戦争などのため、高度経済成長期にはいわば国策として製造されていた猛毒を含む除草剤。
健康被害が指摘された1971年当時は安全に処理する技術が確立されていなかったので、やむなく全国各地に埋められた、まさに負の遺産なのだ。

安全に撤去するには億単位の費用がかかるとの指摘もあるが、一刻も早く撤去に向けて動き出してほしい。

(テレビ西日本)

テレビ西日本
テレビ西日本

山口・福岡の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。