初めて見る景色に、おどおど、ビクビク…。家族になったばかりのペットの姿を、飼い主さんたちは覚えているだろうか。
今、「家族になって2日目」の子犬のリアクションがかわいすぎると話題になっている動画がある。
家族になって2日目🏠(回想)
— 柴犬ミコシ (@shiba_mikoshi) February 24, 2022
まだお互いに触れ合い方を模索中だね😅#柴犬 #shibainu #犬のいる生活 #犬好きさんとつながりたい pic.twitter.com/iy2ZgUfx2i
家族になって2日目(回想)
まだお互いに触れ合い方を模索中だね
動画に登場しているのは、柴犬の男の子「ミコシ」くん。
2020年生まれで、6月には2歳になる立派な成犬のミコシくんだが、投稿されているのは生後1カ月半の頃、家族になって2日目のちいさなミコシくんだ。

舌を見せてニコニコとカメラに近寄ってくると思いきや、突然“真顔”になって立ち止まるミコシくん。

「ヘッヘッ」と息をしながら後ずさりすると、柱の陰に隠れて「ワンッ」と吠え、体をグッと低くする“戦闘態勢”になってしまった。

まだ飼い主さんに慣れきっていないだろうミコシくんの、くるくる変わる表情。
動画の最後には、これまた突然、自分のしっぽが気になって遊び始めるなど“子犬感全開”なかわいさに「動きが幼くて可愛いー!」「人間とどう接していいかわからない気持ちが滲み出ていてかわいい」「全てが新しいから、新鮮なんだろうな」などのコメントが続々寄せられ、2万件を超える「いいね」がついた(3月17日現在)。
「見るもの全てに因縁つけてた」子犬時代?
何度もくり返し見たくなってしまうミコシくんのかわいい動き。飼い主さん(@shiba_mikoshi)に慣れるまでの様子について、詳しくお話を聞いてみた。
――ミコシくんはどんな子?
日本犬なのに甘えたがりで社交的な点がチャームポイントです。好きな遊びは幼い頃からボール遊びです。我が家を明るく賑やかにしてくれるような存在になってほしいという願いを込めて、お神輿→ミコシと命名しました。

――動画の後、ミコシくんはどのくらい「触れ合い方を模索中」だった?
1週間後にはケージの外に出した際はミコシから飼い主の元へ歩み寄ってきていたり、お座りのトレーニングを始めてました。
――おうちに慣れるまでのミコシくんの様子は?
動画の通りで生活がガラッと変わって見知らぬ家に迎え入れられたので小さいながらに警戒していて、吠えたり、こちらの顔色を伺っていました。それもまた可愛かったのですが。

2022年2月から、ミコシくんが小さかった頃の写真や動画を投稿している飼い主さん。
ミコシくんが「接し方を模索中」だったのは対飼い主さんだけではなかったようで、おもちゃのボールに対しても低い体勢でじっと見つめたり、近寄ってはまた離れたりと、飼い主さんいわく「おどおどしながら、見るもの全てに因縁つけてた」姿も投稿されている。

しかしその後は、そんな“因縁の相手”のボールにも慣れ、楽しそうにじゃれつく姿も。子犬のミコシくんがだんだんと新しい家に慣れていく様子が見てとれ、ほっこりしてしまう。

――そんなミコシくんのために気を付けていたことは?
幼くして生活環境が変わっているのでストレスを与えないように朝、夕に20〜30分くらいだけケージの外でコミュニケーションをとるようにして、様子を見ながらケージ外に出す時間を少しのばして行きました。
初めて迎え入れられたワンちゃんだったので、本当に可愛らしくて触れ合いたい気持ちを抑えるのに苦労したってことくらいでしょうか。

――動画には大きな反響がありましたが…
親バカなんですが、動画を見返す度に誰が見てもかわいいよなーと思ってSNSで投稿を始めた矢先に皆さんに可愛がって頂けて、ウチの子かわいいが確信に変わりました!

段々と家族の一員になっていくミコシくんの成長記録。
大事なペットたちの成長の記録を写真や動画で残している…という飼い主さんも多いはず。まだ「触れ合い方を模索中」だったころの思い出を改めて振り返ってみるのもいいかもしれない。
また勝手に撮ってたな〜と言わんばかりにカメラ目線を送るミコシ様🐶#柴犬 #shibainu #犬のいる生活 #犬好きさんと繋がりたい pic.twitter.com/rFhLttduxz
— 柴犬ミコシ (@shiba_mikoshi) March 1, 2022