おいしいものを食べているときは至福の時間。トラの赤ちゃんのそんな瞬間を捉えた動画が「癒やされる」と話題になっている。
山口県美祢市にある「秋吉台自然動物公園サファリランド」の公式Twitter(@aki_safariland)が「仔トラちゃんにとって至福の時間」と、約30秒の動画を投稿。そこに映っているのは、一心不乱に哺乳瓶からミルクを飲むトラの赤ちゃんだ。

ミルクをあげる飼育員の目線から撮影されたもので、ピクピク動く耳に、一心不乱に飲むその表情はどこかうっとりしているようにも見える。また“ゴクゴク”と勢いよく飲んでいる音や、肉食動物らしい鋭い爪も確認できる。
このかわいらしいミルクを飲む赤ちゃんトラの動画には「可愛い以外の言葉が見つからない」「癒されました」「見てるこっちが恍惚の表情になります」といったコメントが寄せられるなど多くの人が反応し、3万4000のいいねが集まり、動画再生数は45万を超える反響となっている(1月31日時点)。

この赤ちゃんトラは、2021年12月7日に生まれた双子のうちの1頭・琥珀くん。内弁慶の性格だそうで、バックヤードではよく鳴いて動き回るが、展示場ではおとなしくてぽやっとしているのだそう。
ちなみにもう1頭は、正反対の性格の女の子・四葉ちゃん。内も外も関係なく好奇心旺盛で元気いっぱい。最近、歯が生えてきたそうで歯茎のかゆみがあるのか、いろいろな物を噛んだりするそうで、物が置いてあるところでは目が離せないという。
現在2頭は母親から離れ、人工保育で育てられている。

約2分でミルクを一気に飲み干す
飼育員しか見ることができない目線からのかわいらしい赤ちゃんトラの姿に癒やされた人は多いことだろう。しかし、かわいらしい様子の一方、鋭く伸びている爪は危険にも見える。ミルクをあげている最中は大丈夫なのだろうか?
秋吉台自然動物公園サファリランド・広報担当の荒瀬佳代子さんに話を聞いてみた。
ーー琥珀くんと四葉ちゃんはなぜ人工保育で育てられているの?
お母さんからうまく母乳が飲めていない様子だったので、人工保育にしました。
ーーいつ頃までミルクで育てるの?
生後2カ月半くらいまではミルクを1日4回与えます(朝、昼、夕、夜中)。生後2週間目の頃は1回60cc位でしたが、1カ月半たった今は、1回量が120cc位。最終的には200ccちょっと与えます。
歯が生えそろう2カ月半くらいから離乳食が始まり、夜中のミルクが無くなり、ミルクはお昼のみで、朝夕は鶏ミンチ肉を与えるようになります。あげているミルクは市販のネコ用ミルクです。

ーー毎回ミルクを飲む様子は、投稿動画のように一心不乱なの?
人工保育を始めたときはうまく飲むことが出来ず、時間がかかっていましたが、今は動画のように一気飲みで、2分くらいで飲み干します。
授乳の後は爪の跡が残ることも…
ーー前脚で哺乳瓶を支えたり、押したりしているが何しているの?
本来ならお母さんのおっぱいを飲んでいるので、その名残です。おっぱいを押す刺激で乳の出が良くなったりするので、手がもみもみしてしまいます。
ーー鋭い爪などが見えるが、ミルクをあげている最中は平気なの?
爪は先のとがっているところは切っていますが、つかまれると痛いです。傷になるほどではないですが、授乳の後は爪の跡が残ることもあります。今は、子トラたちも、飲み方がうまくなって、爪があまりかからないように哺乳瓶を持つことができます。

ーー歯はもう生えてきている?
歯は、前歯が生えそろってきたくらいで、犬歯もちょっとしか覗いていません。前歯で噛まれると歯形が残ります。
ーーミルクを飲む姿を見てどう?
やっぱり、「かわいいなぁ」が一番ですね。

背中側から狙うじゃれつきに「トラだなぁ」
ーー投稿が話題になっているが、それに対してはどう?
スタッフ目線でしか、見ることができない映像なので、話題になって、たくさんの人の目に触れることが出来てうれしいです。
ーー琥珀くんと四葉ちゃんは、普段どのように過ごしているの?
展示時間以外は施設内にある動物病院で過ごしています。スタッフも常にいるわけではないので、お世話に行くと喜んで甘えてきます。バックヤードに放していると、背中側から狙う行動をしたり、後ろからじゃれついて来るので、その辺がトラだなぁと思います。

ーー人工保育で育てるのに、注意している点などは?
当園ではライオンやトラの人工保育の実績があるので、あまり注意点などありませんが、人工保育を始めたときは、哺乳瓶に慣れるまで、誤飲したり、鼻からミルクが逆流することがあるので、そのあたりは注意をして、無理に飲ませないようにしています。
ーー琥珀くんと四葉ちゃんの今後を教えて。
3月には離乳が終わって、トラエリアに引っ越して車で回るところで見ることができるようになります。トラエリアに引っ越すと、スタッフは直接触ってお世話をできなくなります。
フェンス越しでの飼育(間接飼育)と同時に、これまで接触のなかった他の大きなトラともフェンス越しに慣れてもらうようになります。

なお琥珀くんと四葉ちゃんは、4月3日までは動物ふれあい広場・ふれあい休憩所ガラス展示場での公開を予定している(※トラの赤ちゃんの体調により急遽変更・中止する場合がある)。

悠々と歩く姿がかっこいいトラ。琥珀くんと四葉ちゃんもそんな姿を見せてくれる日が来る。あとひと月はミルク期間ということで、たくさん飲んですくすくと成長していってほしい。
仔トラちゃんにとって至福の時間。ミルクタイム。琥珀くんの恍惚とした表情をご覧下さい。 pic.twitter.com/5IxRi49nKL
— 秋吉台サファリランド (@aki_safariland) January 25, 2022