日本の四大公害病の一つ、イタイイタイ病。患者が「痛い、痛い」と泣き叫ぶことから、そう名付けられたという。かつてこのイタイイタイ病を巡って真実を潰そうとする陰謀が企てられていた。

フジテレビ系列28局が1992年から続けてきた「FNSドキュメンタリー大賞」が、今年で第30回を迎えた。FNS28局がそれぞれの視点で切り取った日本の断面を各局がドキュメンタリー形式で発表。

今回は第7回(1998年)に大賞を受賞した富山テレビの「30年目のグレーゾーン 環境汚染とこの国のかたち」を掲載する。

10年以上にも及ぶ取材は、国内だけではなく海外でも行われた。国内外の学者の動きを軸に、世界の常識とは大きくかけ離れた日本という奇妙な形が浮かび上がる。前編では、イタイイタイ病の発見から見えない圧力と闘い続けた医師を追った。

(※記事内の情報・数字は放送当時のまま掲載しています)

「鉱毒の疑い」唱えた後の誹謗・中傷

環境汚染の怖さを世界へ初めて知らせたイタイイタイ病。その原因究明の歴史には常に奇妙な形の“陰謀”が付きまとった。

世界に類を見ない環境汚染は日清、日露、第一次、第二次世界大戦、そして朝鮮戦争と、戦争のたびに拡大。

神岡鉱業は岐阜県飛騨市の神岡鉱山で国策によって、鉛・亜鉛を生産し続けてきた。その廃液である有害重金属カドミウムの垂れ流しによって、富山県の神通川流域では、体中に激しい痛みを訴える患者が続出していた。

大正から昭和20年代までに数百人が死亡したと推定されるイタイイタイ病。「痛い」ともがく患者たちの骨は、どれもボロボロに折れていた。1955(昭和30)年の新聞の報道で、イタイイタイ病という病名で世間に広まった。

この記事の画像(9枚)

この病に早くから“鉱毒”の疑いを持っていたのは、地元の開業医・萩野昇医師。ところが鉱毒を口にするたびに、萩野医師は「金目当ての売名行為である」などと時の政府、学会、世間からも冷たくされ、誹謗・中傷に耐えながら日々を送っていた。

四面楚歌の中、イタイイタイ病が環境汚染であることを証明した共同研究者の一人が、岡山大学鉱毒分析の小林純教授だ。

小林教授は当時、政府の鉱毒分析官として神通川の水に注目。神岡鉱山を調査してカドミウムの正体を突き止めていた。そんな小林教授は、企業から数度にわたる買収工作を受けたという。

国内での中傷が一段と激しくなる中、小林教授と萩野医師は共同論文を英文で作成し、アメリカに救いを求めた。

その論文に真っ先に目をつけ、支持したのがロックフェラー財団だった。当時スウェーデンやフランスでもカドミウムによる骨の異変が発生していたことから、「すぐにでもアメリカに来てほしい」と要請を受けた。

その要請文は今もロックフェラー財団の資料室に残され、代表の小林教授に渡航費や生活費を支給すると記録されている。1960(昭和35)年、国内では鉱毒の打消しがピークを迎えていた頃だった。

裁判で患者団体が勝利するが…

この時アメリカでもすでにカドミウムによる腎臓の障害が発生。その結果として骨に異常が起きること、またビタミンDの投与が治療として有効であることを解明しつつあった。

2人の論文はアメリカの医学の中枢であるNIH(現・アメリカ国立衛生研究所)が注目。全世界から収集される研究レポートは年間4万件もあった中で、2人のイタイイタイ病の研究が重要かつ緊急課題として選ばれた。

NIHに残されたファイルによると、表題は「カドミウムによる奇妙な骨変化」。1963年から1965年(昭和38~40年)の3年間に、合わせて3万6000ドル、日本円にして1300万円(当時)の研究費が支給された。

アメリカの強い支持と世論の盛り上がりにより、日本国内での風向きも変わっていた。1968(昭和43)年5月に厚生省(現・厚生労働省)がイタイイタイ病を公害として認定。同年には富山地裁で一次訴訟が行われた。

イタイイタイ病裁判は5年に渡る論争を打ち、1972(昭和47)年に控訴審で患者団体が完全勝利。原因がカドミウムであると司法にも認められた。

判決の翌日に患者団体は、加害企業である東京・三井金属本社に出向き、直接交渉に踏み切る。団体は「イタイイタイ病の原因はカドミウムであることを認めること」「被害の全額を保証すること」を訴えたが、企業側はなかなか首を縦に振ろうとはしなかった。

11時間にわたる長い交渉の末、企業側は要求のすべてを飲み、今後一切原因論争をしないと約束。イタイイタイ病の長い闘いは、この日すべて終わったかのように見えた。

しかし、企業での調印から4年後の1976(昭和51)年、自民党環境部会はイタイイタイ病とカドミウムの因果関係は、学者の認めるところではないとする報告書を公表。企業側は自民党の見解に沈黙を守り続けた。

そしてその沈黙の裏側で環境庁(現・環境省)を巻き込み、巨額の研究費を投じた奇妙な実験が始まっていた。

国主導の実験で否定された因果関係

イタイイタイ病を公害病第一号として認定した厚生省(現・厚生労働省)の公害課にあたる環境庁(現・環境省)環境保健部保険調査室が、自民党の指示により、イタイイタイ病を否定しはじめていた。

当時の室長はこう語っている。

「自民党見解は一つのきっかけとしているだけであって、そういう風潮や当時の環境庁の中にも、もう一遍きちんとやってみようじゃないかと。例えばそういうことがあって脈々とまだやっている。学者の先生方が納得するだけの答え、説明がまだ出ていないからずっと続けている。誰かが裏からやれと言うからやる、やるなと言わないからやらない、そういう性質のものではない。あくまで環境庁としてやらざるを得ないからやっている」

その実験は、神奈川県川崎市の実験動物中央研究所の中で、人知れず行われた。もともと腎臓が強いとされる猿にカドミウムを与え、その発症のメカニズムを見るものだった。しかし、なぜかその実験には、頑強な若い猿が使われていた。

この動物実験の結果は、民間の組織「日本公衆衛生協会」が編集・発行する「環境保健リポート」で公表。これがイタイイタイ病に関する国内唯一の公式学術論文になる。

それによると10年における猿の実験においてはカドミウムによって、骨粗しょう症など骨の変化は見られないと因果関係を否定。この研究を取りまとめる3人の学者のうち、2人はかつて裁判で企業側の弁護に立った学者だった。

民間の一組織に過ぎない「日本公衆衛生協会」。この小さな団体がイタイイタイ病の公式リポートを編集・発行した。さらに環境庁(現・環境省)からふりこまれる研究予算、研究班の人事それらのすべてを取り仕切った。

 この団体は一方で、国際鉱業協会からの寄付を受け、カドミウムとイタイイタイ病の因果関係を否定する解説書「カドミ・スタディ・イン・ジャパン」(土屋健三郎・著)を英文で、世界に向けて出版するという極めて偏った性格を持っていた。

イタイイタイ病を闇の中に消し去ろうとする、見えない圧力を受けていた萩野医師。イタイイタイ病の発見者でもある彼は「経済では世界一といわれている日本。政治と医学の貧困さは一開業医の力ではどうすることもできない大きな壁。しかし、私は命のある限り、呼吸をしている限り、血液の最後の一滴を燃え尽くしてでも真実を語り続ける。真実なのだから」と語っていた。

萩野医師は、1990(平成2)年6月に亡くなった。長いイタイイタイ病との戦い、それは見えない巨大な圧力との戦いだった。そしてその圧力は、世界を舞台にさらに大きくなった。

後編では、イタイイタイ病を歴史の闇に葬り去ろうとする日本政府とグローバルスタンダードのズレ、学者たちの戦いを追う。
 

(第7回FNSドキュメンタリー大賞『30年目のグレーゾーン 環境汚染とこの国のかたち』富山テレビ・1998年)

富山テレビ
富山テレビ

富山の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。