日本語にはクレイジーな表現がいっぱい!?
日本語には外国人が驚くような表現がたくさんあります。その不可解な面白さを外国の方にも伝えてみたい!
そんなあなたにお届けする「驚きながら学ぶ!クレイジー日本語講座」
"Mind blowing tips! CRAZY JAPANESE LESSONS."
日本語独特の表現を、楽しみながら覚えていきましょう。
「魔法瓶」を英語で言うにはコレ!
土屋: 突然ですがクイズです!
Time for a quiz!
ぺるり: やったクイズ!
Yes!
土屋:「魔法」と「瓶」、このふたつが合わさったものって、な〜んだ?
What has a name that’s a combination of mahou (magic) and bin (bottle)?

ぺるり: ずばり!こすったら魔神が出てくる「魔法のランプ」!!
It is none other than a magic lamp!
The one a genie comes out of!
土屋: はいはいはい…って思いますよね。
You’d think so, right?
ぺるり: うん、絶対そうでしょ!
Definitely!
土屋: 違います。実はこれのことなんです。
But that’s incorrect. The answer is this!

「魔法瓶」
vacuum flask
土屋: 保温性の高い水筒のことでした。
It’s the name for a flask with high heat retention.
ぺるり: なんじゃあそりゃ~!
What the heck?
土屋: まるで魔法のようにお湯が冷めない!ってことなんですね。
Because it can keep water hot like magic!
ぺるり: それにしても「魔法」は言い過ぎじゃない?
魔法じゃなくて技術じゃない?
Isn’t saying it’s "magic" a little much?
It’s more of a technology than magic.
土屋: でも「技術瓶」より「魔法瓶」の方が夢があってかっこいいですよね。
But a "magic bottle" sounds cooler and grander than a "tech bottle".
ぺるり: ロマン主義?
That’s Romanticism.
土屋:お湯が冷めにくいってだけで「魔法」を持ち出す日本人。
まったく、大袈裟ですよね!
Japanese people call keeping water hot "magical".
What an exaggeration!
それでは、次回もお楽しみに!
See you at the next Lesson!
(連載「クレイジー日本語講座」第22回 / 毎週土曜更新)
