たくましい筋肉があり、力強いキックやパンチを放つ…そんなイメージもあるカンガルー。しかし今、このイメージとは真逆の姿がTwitterに投稿され、話題になっている。
それがこちら。
お口のチェック中……
— おーあ (@kanazawakitecho) May 29, 2021
されるがままの信頼関係…かわいい…#金沢動物園 #オオカンガルー pic.twitter.com/OQAgI5iLoL
お口のチェック中……
されるがままの信頼関係…かわいい…
#金沢動物園 #カンガルー
投稿されたのは、飼育員に口の中をチェックされているカンガルーの姿。目がトロンとしていて、じっと終わるのを待っている様子がかわいい。

投稿したのは、おーあ(@kanazawakitecho)さんで、「写真を見返していたら、金沢動物園らしい飼育員さんと動物の優しいひと時が撮れていたので、皆さんに知ってほしい」と思い投稿したとのことだ。
そんな思いは多くのTwitterユーザーに通じたようで、「めっちゃ可愛い」「凶暴な動物だと思ってたけどこんな可愛い1面もあるんですね」「とろ~んとした目もかわいいなぁ」などとコメントがあり、8万5000いいねが集まっている。(6月21日時点)

おーあさんによると、撮影時のカンガルーの様子は「触れられるのを嫌がるそぶりはありませんでしたが、この直後仲間の元へ跳ねていきました」とのことだ。
カンガルー同士でケンカをするなど、コメントにもあったように凶暴なイメージもあるが、本当はおとなしい動物なのだろうか?また、お口チェックとはどのようなことを確認しているのだろうか?
撮影されたカンガルーを飼育している、横浜市立金沢動物園の担当者に話を伺った。
日向で寝転んだり穏やかで繊細な動物
ーーカンガルーの生態について教えて
主に平原の森林で2~10頭の群れで生活し、時には100頭以上の群れになることがあります。昼間は森林で休息し、夕方から夜にかけて活動します。草食性で、主に草や葉を採食します。
妊娠期間は約35日で、生まれてきた子どもは体重約1グラム、体長約2cmと小さく、育児嚢(お母さんの袋)の中で約8カ月間過ごします。袋から出てからも半年間は、袋の中に頭を突っ込み、母乳を飲みます。

ーーどういう性格なの?
基本的には、日向でのんびりと寝転んでいることの方が多い穏やかな動物です。しかし、ちょっとした物音などで驚いたりすることもある、繊細な動物でもあります。
ーー投稿にある「お口チェック」は何をチェックしている?
口腔の異常がないかを確認しています。早期発見することで、症状が軽度のうちに対処することができます。

ーー 写っているカンガルーについて教えて
愛称:クローブ
性別:メス
性格:やや警戒心が強い

ーー凶暴なイメージもあるけど、クローブはおとなしい?
カンガルーは、草食動物なので凶暴な動物ではありません。繁殖期のメスがいると、オスたちがメスを巡って闘争をするので、そのイメージが先行しているのではないでしょうか。メス同士も争うことがありますが、小競り合い程度で致命傷を負うような闘争はしません。
該当個体はメスであり、この時は天候も良く、お客さまが少ない日だったため、特に落ち着いていました。

比較的穏やかな動物ですが、繊細な一面もあるため、ちょっとした物音などで驚いたりすると、群れ全体が一斉に走りだします。その場面に出くわすと迫力があり、驚かれるお客さまも多くいらっしゃいます。
嫌がることはしないよう気を付けている
ーー金沢動物園では何頭飼育している?
64頭です。写真が撮影されたウォークスルーには、そのうちの約20頭を展示しています。
※ウォークスルーとは、「カンガルーのウォークスルー」と言って、お客さまがカンガルーの展示場に入り、間近で観察できる展示スペースです。お客さまがカンガルーを触ることはできません。

ーーカンガルーと飼育員は仲が良いの?
カンガルーに警戒されないよう、日ごろから嫌がることはしないように所作には気を付けています。カンガルーにもそれぞれ性格があり、担当者との相性もあるので、仲が良いというよりは、近くに存在していることに慣れてもらうようにしています。


ーーカンガルーに驚かされたエピソードはある?
育児中、他のメスの子どもが自分の子どもと入れ替わって育児嚢に入って来ても気にせず世話をしていたり、2頭のこどもが一緒に1つの育児嚢に入っていたりしたことがありました。
ーー魅力を教えて
有袋類特有の育児嚢を使った子育て(現在は子育て中のメスはいません)。 日向でのんびり寝ている姿、一転して尾でバランスを取りながら颯爽と走る姿、オスたちが激しく勇猛な闘争シーンなど様々な魅力があります。

ーーネットで話題になったけど、どう思う?
普段から日常的に行ってきたことが、このような形で話題になり驚いています。写真1枚では現場の意図が伝わりづらいこともあり、このように取材で詳細を説明できることを嬉しく思います。 また、これを機会にみなさんに金沢動物園を知っていただけると嬉しいです。


また、投稿したおーあさんによると、「このツイートにぶら下げる形で『金沢動物園が横浜にあると知っていましたか?』というアンケートを行いました。約5000の回答があり『知っていた24%』『石川県にあると思っていた76%』となり、少なくとも4500に新たに金沢動物園の所在地をアピールすることができたのが一番の収穫です。」ということだ。金沢動物園の認知度向上にも繋がったようだ。

なお話題になったカンガルーは、金沢動物園のオセアニア区にいるという。
カンガルーが大人しく口を確認させてくれるのは、飼育員が「日ごろから嫌がることはしないように所作には気を付けている」などと話していることから、カンガルーとの間にしっかり“信頼関係”ができていたということなのかもしれない。
【関連記事】
「よっこいしょ…」“中に小さなおじさん”疑惑のコアラが話題! 担当者に聞いてみた
無防備な姿で日向ぼっこする「タスマニアデビル」が気持ちよさそう…普段からこんな格好?動物園に聞いた