石川県内では、新型コロナの感染者が現在578人いる。そのうち自宅療養が95人、今後の対応について保健所の判断を待つ自宅待機中の人が62人。
あわせて157人の患者が今、自宅で過ごしていることになる。(5月19日時点の療養状況)

家族が感染したら…自宅療養の注意点は?

感染した家族を自宅で看病する際、どんなことに気を付ければよいのか。
感染管理を指導している看護師に教えてもらった。

恵寿総合病院 山崎雅英内科長:
実際に当院に入院している方も、家族4人全滅とか、そういう方ばかりです

この記事の画像(11枚)

高い感染力を持つといわれる変異ウイルス。
自宅療養をしている人や、自宅に待機している人が家族に感染させないためには、どうしたらいいのか?
家族が気をつけるポイントを、県看護協会の上野谷優子さんに教えてもらった。

石川・金沢市の軽症者用ホテルで看護スタッフとして勤務するほか、訪問看護の場や高齢者福祉施設などで感染予防を指導している。

県看護協会 上野谷優子看護師:
「感染を広げない」というのがとても大事なので、接触の仕方、感染予防の仕方、その辺をきちんとしないといけないと思います。

まずは、感染した人が過ごす療養部屋の準備。
患者は基本的に10日間、この部屋で過ごすことになる。部屋から出る回数を極力減らすため、着替えやタオル、経口補水液やゼリー飲料など、あらかじめ必要なものを多めに置いておくのが良いという。

また、役に立つのがゴミ袋。

県看護協会 上野谷優子看護師:
お食事が1回終わったら、残飯をここに入れまして、口をしっかり閉じてゴミ箱に捨てるような感覚ですので、小さいゴミ袋は非常に便利。このゴミ箱の中に、「小さなゴミの密閉したもの」がいっぱいたまっていくような形をイメージしていただけたらいいと思います

ゴミがたまったら、部屋の前のバケツに捨てる。
このように、バケツにもごみ袋をセットしておけば、家族はゴミに直接触れることなく、何重にも密封してゴミを捨てられる。

また、患者と接触を避けるため、食事はお盆にまとめてドアの前でやり取りする。食べたあとは、食器や残飯をゴミ袋に入れ、飛沫(ひまつ)が飛び散らないようにする。

ここで1つ疑問が…
患者の衣類は、ほかの家族のものと一緒に洗っても大丈夫なのだろうか?

県看護協会 上野谷優子看護師:
普通に着ていて汚れがついていないものは、一緒に洗っていただいて何ら構わないです。ただ、嘔吐(おうと)していたりだとか汚れている場合は、念のために80度のお湯で5分間つけるということをしていただければ、安心して洗えるのかなと思います

また、患者がお風呂に入る場合は、家族の中で最後にし、タオルは共用しないことが重要。
洗面所やトイレなど、患者が使ったあとは必ずアルコールで丁寧にふくことなどを徹底してほしいという。

患者の心を軽くする“家族の支え” 

そして、大切なのは家族の支え。

県看護協会 上野谷優子看護師:
1人でいると多分鬱鬱しちゃうので、そうすると病気にもいい影響がないので…

携帯電話などで他愛もない話をするだけでも、心が軽くなるという。

県看護協会 上野谷優子看護師:
一緒に頑張ろうという形で、笑うことができれば一番いいかなと思います

最短でも10日はかかる自宅療養。
患者の心身のケアが大事。

(石川テレビ)

石川テレビ
石川テレビ

石川の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。