日本の国民食である「寿司」。これをシャリとネタから、本物さながらに再現できるプラモデルが登場し、ネットがざわついている。
それが、プラモデルの企画・設計・製造を行う「秋東精工」(江戸川区)が、4月23日に発売した「寿司プラモ 貴方にこれが握れるか!?」。

マグロとサーモンの2種類があり、価格はどちらも1430円(税込)。パッケージには寿司1貫分のネタ・シャリのパーツが入っていて、組み立てると、8cm(長さ)×2.5cm(高さ)×3cm(幅)の寿司のプラモデルが完成するのだ。※サイズは寿司1個分の大きさ。
接着剤を使用し、組み立て方にもよるが1貫作るのに40分〜1時間ほど掛かるとのことだ。

面白いのは再現性の高さで、パッケージは寿司のテイクアウトで使う折詰風。そしてシャリは、364粒のコメが別々のパーツというこだわりようだ。

秋東精工は、寿司プラモを“オトナのクレイジープラモデル”と位置付け、企業の公式Twitterで販売開始を告知したところ、早くも話題に。ネットも「すごい!狂気……!(笑)」「これネタじゃなくてマジで売ってんのか」などとざわついている。
【新商品のお知らせ】密かに計画を進めていたSYUTOオリジナル商品『寿司プラモ』の販売を開始しました🍣
— 秋東精工【江戸川区船堀】プラモメーカー (@syutoseiko) April 23, 2021
米粒パーツはリアルサイズを目指し驚愕の364粒🌾
はたして貴方にこれが握れるか!?
鮪とサーモンの2種類をご用意しております!
ぜひお腹を空かせながら作って下さい笑https://t.co/5hY5fFsBUX pic.twitter.com/l1GrvOwPF0
シャリをよく見ると、一粒一粒がリアルでとても熱意を感じるこのプラモ。
そもそも、寿司をプラモデルにするという発想はどこから生まれたのだろうか。そして、シャリはどう組み立てたらいいのだろう。
気になることがありすぎるので、秋東精工の担当者に聞いてみた。
「面倒くさいところが面白い」と製品化
ーーなぜ、寿司のプラモデルを開発した?
弊社は「餃子プラモ」というオリジナルのプラモデルを販売していて、寿司プラモはこれに続く製品となります。きっかけは2020年4月ごろ、弊社の公式Twitterのフォロワーさんが「お寿司のプラモデルがあったらいいな」という、図解付きのツイートをされたことです。
これは面白いと思い、フォロワーさんから許可を得て、企画会議で検討したところ、「一粒ずつコメを組み立てていく面倒くさいところが面白い」と製品化が決まりました。


ーー開発のこだわりや苦労を教えて。
弊社は金型も製造していて、寿司プラモのパーツ専用の金型を作りました。こだわりは、シャリもネタも本物を参考にしていることです。シャリは何粒コメが使われているのか見当がつかなかったため、約10店舗の寿司を購入し、粒を数えました。
ネタも「おいしそうな形」という漠然としたイメージを形にするため、実物を参考にしました。パーツの色もネタの色に近づけ、塗装をしなくてもおいしそうに見えるようにしました。

ーーコメが一粒ずつで、364粒なのはなぜ?
おいしそうと感じるシャリのサイズは人それぞれで、どうするか悩んでいたのですが、ゴールはユーザー様が決めるという逆転の発想で、一粒ずつのコメにしようと思いました。
粒の数は寿司1貫で約360粒という情報をネットで見て、実際の寿司で数えたところ、最も多いのが364粒だったのを参考にしています。これは後付けになりますが、1日に一粒ずつ組み立てていけば、約1年で完成しますね(笑)。
ーーネタをマグロとサーモンにしたのはなぜ?
お寿司で王道と言えばやはりマグロ、サーモンはお子様にも大人気ということで選びました。
寿司のリアル感を出すコツとは?
ーー寿司プラモはどのような流れで作る?
お好きに組み立て、楽しんでいただければと思います。ネタを逆さまにして、コメを一粒ずつくっつけてもいいですし、シャリを組み立て、最後にネタを合わせるのもいいでしょう。シャリのように握ることもできますが、手がベタベタになるので推奨はしていません。

ーーリアル感を出すためのコツは?
シャリ部分のコメパーツに凹凸をつけて接着し、不均一感を出すとリアル感が出ます。あとはネタ部分の塗装の腕次第ですかね(笑)。市販のプラモデル塗料で問題ないですが、ここもユーザー次第です。
ーーパッケージの割り箸はどう使う?
割り箸は装飾品なので、実際の使用は想定していません。パッケージや箸袋は手作りなのでそこも楽しんでいただければと思います。おかげさまで多くの注文があり、今は内職のように社員が箸袋づくりなどに追われています(笑)。
店頭販売も検討…次は千切りキャベツ!?
ーー話題を集めたが売上数はどのくらい?
4月27日現在、マグロとサーモン合わせて、500セット以上を売り上げています。うれしい悲鳴で生産が追い付かない状況です。現状はアマゾンでしか販売していませんが、店頭販売を求める声もいただき、検討をしています。
ーー完成品はどのように楽しめばいい?
食品サンプル風にお部屋に飾ったり、インスタなどで意外性のある投稿のネタにもなります。留め金をつけてキーホルダーなどにもできるので、自由に楽しんでいただければうれしいです。

ーー今後開発したいプラモデルはある?
見たときに「これをプラモデルにするんだ!アホだなー」と笑ってもらえるようなプラモデルにしたいですね。例えば…千切りキャベツですかね!

担当者によると、寿司プラモは伸びしろならぬ“遊びしろ”がある製品だという。新型コロナウイルスの影響で、今年のゴールデンウイークもおうち時間が増えそうだが、理想の寿司をプラモデルで再現してみるのもいいだろう。
(画像提供:秋東精工)※画像にある寿司のネタパーツは一部塗装しています
【関連記事】
4歳息子が壊した夫のプラモデル 「捨てちゃうなら…」と妻がリメイクした出来栄えがすごい!
郵便ポストが“プラモ”になった!? 「静岡市プラモデル化計画」がわくわくする