惜しまれつつ老舗おもちゃ屋が閉店

2021年3月、閉店を決めた北海道旭川市の老舗おもちゃ屋。 
買物公園で唯一のおもちゃ屋は、長年親しまれてきただけに閉店を惜しむ声が上がっている。

今注目のeスポーツ。旭川市の中心部に2月、専用の競技場がオープンした。 

この記事の画像(10枚)

その目と鼻の先に、長い歴史に幕を下ろす老舗のおもちゃ屋があった。
創業73年、「オモチャのたもちゃん」だ。

店先にはレトロなゲームソフトが並び、日に焼けたカプセルトイの販売機が歴史を感じさせる。 

店内をのぞくと、壁を埋め尽くすように、懐かしいおもちゃから最新のゲーム機まで。

オモチャのたもちゃん 店主 金子影子さん:
これ高いんだよ、木製だから。だけど箱が壊れているから480円。いいゲームだよ、遊び方知らないけど

誰にでも明るく声をかけるのは店主の金子影子さん(88)。 
1人で店を切り盛りしている。

オモチャのたもちゃん 店主 金子影子さん:
けん玉は売れる。コロナでしょ、これは家の中でできるから体にいいしょ。お客さんがだんだん出なくなってきた。買物公園の店、あちこち閉まっているじゃない

1972年、日本初の歩行者天国として誕生した買物公園。 多い時では8軒のおもちゃ屋が軒を連ねた。

オモチャのたもちゃん 店主 金子影子さん:
ドラクエ3の発売の時、1000本以上売った、1日で。朝来たら並んでいた。誰も並んでと言わないのに

郊外での大型店の進出で買物公園の人通りは減少したが、カードゲームを買い求める若者や、影子さんの人柄にひかれる市民が店を支えてきた。 

しかし、転機は2020年12月、夫の保(たもつ)さんが88歳でこの世を去った。

オモチャのたもちゃん 店主 金子影子さん:
保っていう名前だから、店名がたもちゃんってなったの

影子さん自身も高齢で、1人で店に立つことが難しくなり3月、店を閉める決断をした。 
古くからの商売仲間たちも閉店を惜しむ。

メガネ店 店員:
小さい時から知っている。長い間、一緒だったから寂しい

親子であわせて60年以上通ったという常連客が店を訪れ、思い出話に花を咲かせる。

常連客:
幼いころは、必ずミニカーを3つか4つ買った。3世代でお世話になっている。私が赤ちゃんの時から。昔持っていたこれ、買っていく。とても寂しい、寂しすぎる。寄る場所がまた一つ減りましたね

子どもたちに夢を与え続けて来たオモチャのたもちゃん。 
苦難の時代を乗り越え、長年親しまれたワケとは。

オモチャのたもちゃん 店主 金子影子さん:
皆さんのおかげです。皆さんが、「たもちゃん、たもちゃん」と言って来てくださったから続けられた

ーーおもちゃが減っていくのは寂しい?

オモチャのたもちゃん 店主 金子影子さん:
片付けなければいけないと思うと、寂しいなんて言っていられない。健康に気をつけて、最後まで頑張りたいと思っています

新型コロナウイルスの終息が見えない今の時代。 
専門店が生き残るヒントを示している。

(北海道文化放送)

北海道文化放送
北海道文化放送

北海道の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。