こうした不快なにおいを出すミドル脂臭の原因成分は「ジアセチル」。汗の中の乳酸が、皮膚上の常在細菌のうちブドウ球菌に代謝されることによって発生する。この「ジアセチル」と皮脂が酸化することで出る「中鎖脂肪酸」が混ざると、ミドル脂臭になるのだという。
では、ミドル脂臭はどんな人が特に発しやすいのだろうか。
ミドル脂臭は30代半ば~50代半ばの男性で特に発生
汗臭、ミドル脂臭、加齢臭の3つをそれぞれ比べて見ていきたい。
まずは性別。
汗臭は性別関係なく発生するにおいと言われている。一方、ミドル脂臭、加齢臭は女性からも少し出ているとは言われるものの、特に男性で強く出ることが多い。
そして、ミドル脂臭に関しては、女性の方が感じやすいという特徴もある。男性によっては、全くにおいが分からない人もいるのだという。
また、これらのにおいは年代によって強さのピークが異なる。

今回のテーマのミドル脂臭は、40代ににおい強度のピークを迎え、徐々に下がっていく。30代半ば~50代半ばににおいが強まる傾向がある。
汗臭は10代から20代半ばの新陳代謝が活発な時がピーク、加齢臭は50代半ば以降が本格的なピーク期だ。
注目してほしいのは、40代頃。ミドル脂臭のピークである一方、汗臭も依然出ていて、加齢臭も出始める年齢となっている。すべてのにおいが混ざり、トリプルパンチが始まるタイミングなのだ。
「においが変わってきたかも」と思ったら、それはこうした年代の変化によるものなのかもしれない。