沖縄返還をめぐる日米の秘密交渉で、有事の際に核兵器の持ち込みを認める密約に関わった福井出身の国際政治学者・若泉敬氏が、当時の沖縄県知事や県民にあてた遺書とされる文書が沖縄県公文書館に寄贈されました。
         
若泉敬氏は、沖縄返還をめぐる日米の秘密交渉において、当時の佐藤栄作政権の密使として奔走し、有事際の核兵器の持ち込みを認める密約に関わりました。
 
若泉氏はその役割を悔い、1996年に自ら命を断っています。
 
21日、越前市から沖縄県公文書館に寄贈されたのは、事実上の遺書とされる「歎願状」など24点です。
 
歎願状は、1994年に沖縄県民と当時の大田昌秀知事に宛てられたもので、返還交渉の結果、責任を取るため自死する覚悟と、県民への謝罪の言葉がつづられています。
 
越前市・文化県都推進課の奥谷博之課長は「戦あと80年という節目にあたり、歴史の真実と向き合い、未来への教訓とするために、この文書が沖縄県において広く共有されることを願っております」とコメントしました。
 
歎願状は、12月9日から28日まで、沖縄県公文書館で一般公開されます。
      

福井テレビ
福井テレビ

福井の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。