データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

プレスリリース配信元:Biz Hits

社会人の朝食に関する意識調査

株式会社ビズヒッツ(本社:三重県鈴鹿市、代表取締役:伊藤 陽介)は、社会人男女500人を対象に「朝食に関する意識調査」を実施し、そのデータをランキング化しました。

お仕事のある朝、あなたは何を食べますか?社会人にとっての朝食は、仕事での集中力を維持するための大切なエネルギー源です。

そこで今回、株式会社ビズヒッツ( https://bizhits.co.jp/ )が運営するBiz Hits医療ライティング代行サービス( https://bizhits-medicalwriting.websozai.jp/ )は、社会人男女500人に「朝食」についてアンケート調査を実施。その結果をランキング形式でまとめました。

調査結果に対して、ひろろクッキング( https://hirorocooking.com/ )代表の竹内ひろみ氏よりご考察いただいております。


※データの引用・転載時のお願い
本リリースの調査結果・画像をご利用いただく際は、引用元として「Biz Hits医療ライティング代行サービス」の公式サイトURL( https://bizhits-medicalwriting.websozai.jp/ )へのリンク設置をお願い致します。


【調査概要】
調査対象:社会人男女
調査期間:2025年7月12日~14日
調査機関:自社調査
調査方法:インターネットによる任意回答
有効回答数:500人(女性404人/男性96人)
回答者の年代:20代 20.8%/30代 36.4%/40代 25.2%/50代以上 17.6%

【調査結果サマリー】
社会人が朝食によく食べるもの1位は「パン」
社会人が朝食にかける時間は15.4分
・社会人の朝食に関するこだわり1位は「毎朝食べる」

社会人が朝食によく食べるもの1位は「パン」



社会人500人に「朝食によく食べるもの」を聞いたところ、1位は「パン(49.0%)」、2位は「米(41.2%)」でした。3位「ヨーグルト(23.0%)」が続きます。

主食となるものでは、手軽なパンがもっとも支持されていて、次いで米、シリアルという結果でした。

また、ヨーグルト・卵料理・果物・納豆など、健康に良いとして人気の食品も上位に挙がっていて、栄養バランスが重視されていることも伺えます。

<1位 パン>
・コーヒーを毎朝飲むため。コーヒーに合う食事がパンだと思っている(30代 女性)
・惣菜系から菓子系までいろんな種類があり、飽きない(40代 女性)
・トースト。忙しい朝に、手軽に食べられる(50代以上 男性)

仕事の日の朝食としてパンを選んでいる理由としては、手軽さを挙げた人が多くなりました。

個包装されている菓子パンや総菜パンは、袋から出せばすぐ食べられますし、持ち運びも簡単です。食パンをトーストする場合でも、調理時間は短く、調理器具の洗い物が出ません。

また「種類も豊富で飽きない」「コーヒーと相性がいい」など、パン食が好きで選んでいる人もいました。

<2位 米>
・おにぎり。腹持ちが良く、ラップで包んでそのまま食べられるので、洗い物も出ない点が便利で、よく食べます(20代 女性)
・おにぎり。移動中にも食べられるから(30代 男性)
・ご飯をしっかり食べないと、お昼までもたないから。パンだとすぐにお腹が空いてしまうし、あまり美味しくないと感じている(40代 女性)

朝食のメインとしておにぎりやご飯を選んでいる人は、腹持ちの良さを理由に挙げることが多くなっています。お米の腹持ちが良い理由は、パンに比べて消化に時間がかかるからです。

昼食の時間まで空腹を感じにくいのは、働く社会人にとって大きな助けになります。とくに「おにぎり」を挙げた人が目立ち、「調理や片付けが簡単」「移動中にも食べられる」といったメリットも挙げられました。

<3位 ヨーグルト>
・お腹の調子が良くなる(30代 女性)
・朝、食欲がなくても、さっと食べられる(30代 男性)
・買い置きしておくのが楽(50代以上 男性)

腸内環境の改善を期待して、ヨーグルトを食べている人が多くなりました。

基本的に冷蔵保存するため冷たいですし、蓋を開ければ食べられるので、食欲がない朝でも食べやすいメリットがあります。内容量や味も好みの商品を選べます。

<4位 卵料理>
・卵かけご飯。すぐ簡単に朝食を済ませられるので(20代 男性)
・ゆで卵。腹持ちが良いし、健康にも良いから(30代 女性)
・スクランブルエッグ。たんぱく質が簡単に摂れて調理しやすい(30代 女性)

卵料理をよく食べる人の理由としては、「良質なたんぱく源だから」「手軽に調理できる」などが挙げられました。

卵かけご飯を筆頭に、ゆで卵や目玉焼きなど、簡単に調理できる卵料理はたくさんあります。卵は手軽さと栄養面で高評価されている食材です。

<5位 果物>
・バナナ。さくっと食べられて栄養素が高そうだから(20代 男性)
・キウイは美容のため、毎日ではないですが、定期的に食べるようにしています(30代 女性)
・果物で、とくにリンゴをよく食べます。ビタミンが多いと思うからです(50代以上 女性)

手軽で健康的という理由で、果物をチョイスしている人が多くなっています。

具体的には、バナナ・キウイ・リンゴなどが多く挙げられていて、とくにバナナが多くなりました。バナナは手で皮をむくだけで食べられるので、時短で手軽です。

また果物には食物繊維やビタミンが含まれて、朝食の栄養バランスを整えてくれます。

<6位 味噌汁>
・朝にお味噌汁を飲むことで、体が温まって、目覚めが良くなると感じるからです(20代 男性)
・「食べる時間をあまり割きたくはないけど、何かお腹には入れたい」と思うときは、汁物を入れるようにしています(30代 女性)

味噌汁は「体を温める」「食欲や時間がなくても食べやすい」といった理由で選ばれています。

朝に味噌汁などの温かい汁物を飲むことで体温が上がるので、交感神経が活性化されることになり、スムーズに覚醒できます。

具材を工夫することでたんぱく質やビタミンも摂取でき、栄養バランスも整います。

<7位 納豆>
・温かいご飯と冷たい納豆の相性が良くて、美味しい(30代 男性)
・「朝にたんぱく質を摂るといい」と聞き、手頃な価格でボリュームもある納豆を選んだ(30代 女性)
・腸内を整える効果があるから(40代 男性)

納豆は、たんぱく源・低コスト・健康的などの理由で選ばれています。

納豆を食べるときにはご飯と組み合わせる人も多いので、満腹感・満足感や腹持ちの良さもメリット。「好きだから食べている」という人もいました。

<8位 シリアル>
・パンが値上がりしているのでオートミールに切り替えた。栄養価も高そうだから(30代 女性)
・手軽に栄養が摂れ、朝食を準備する時間や食べる時間を短縮できるから(40代 男性)
・いろんな味が販売されていて、そのまま食べたり、牛乳やヨーグルトと合わせたり、食べ方のバリエーションもいろいろあって飽きないから(50代以上 女性)

「短時間で食べられる」「栄養バランスが整う」といったメリットが寄せられました。シリアルなら調理の手間が少なくお皿もひとつで済むので、時短が叶います。

また「鉄分強化」「食物繊維が豊富」など、栄養素を添加しているシリアルも多いので、不足しやすい栄養素を補いたい人にとってもメリットがあります。

<9位 野菜料理>
・食物繊維、ビタミンなど摂れると思うから(30代 女性)
・子どもの栄養バランスを考えて(40代 女性)
・栄養素と食物繊維を取るようにしているから(50代以上 男性)

野菜料理については、食物繊維やビタミンの摂取を考えて取り入れている人が多くなりました。つまりは栄養バランスを整えるために、朝食として支持されているのですね。

「子どものため」という意見もあり、同じ社会人でも、自分だけの朝食なのか、家族の朝食も自分がつくっているのかで意識が変わることも伺えます。
<10位 プロテイン>
・プロテインは吸収が早く、エネルギーに変わりやすいため(20代 男性)
・朝起きてすぐにジムに行き、ジムの後に固形物は胃が受け付けないので、プロテインジュースにしている(30代 女性)
・たんぱく質が摂れて腹持ちが良く、眠くならないからです(40代 女性)

プロテインには「筋トレをしている人が筋肉を大きくするために、運動後に飲む」というイメージがあります。しかし実際には、効率良く栄養を補給することなどを目的に、朝食として取り入れられていることがわかりました。

社会人が朝食にかける時間は15.4分



社会人がお仕事のある日に朝食にかける時間の平均は15.4分で、ボリュームゾーンは「5分超10分以内(30.4%)」でした。多くの人が手早く朝食を済ませていることがわかります。

「社会人の朝は、ゆっくり朝食を準備したり食べたりできないくらい忙しい」とわかります。


社会人の朝食に関するこだわり1位は「毎朝食べる」



社会人に朝食に関するこだわりを聞いたところ、圧倒的1位は「毎朝食べる(21.8%)」でした。2位「短時間で食べられる(8.8%)」、3位「果物を取り入れる(6.2%)」が続きます。

朝食にかけられる時間が短い中でも、朝食を大切にしている人が多いとわかります。ただ食べるだけではなく、食品にこだわって、栄養バランスを整えようとしている人もいました。

<1位 毎朝食べる>
・しっかり活動できるように、必ず何かしらは食べる(20代 女性)
・3食食べるようにしている。健康を意識してるので、朝が忙しくても欠かさないようにしています(30代 女性)
・朝食抜きにすると集中力が欠けるので、毎朝必ず食べるようにしています(50代以上 男性)

単に習慣としてではなく、「健康のため」「集中力維持のため」など、積極的に朝食を食べている人が多くなっています。そのため「食欲や時間がなくても、何か口に入れる」という人もいました。

<2位 短時間で食べられる>
・できるだけ睡眠時間に回したいので、とにかく時間をかけないこと(30代 女性)
・とにかく時間がないので、できるだけ早く食べられるものを選ぶことです。本当に時間がないときは、運転中の車内で食べることもあります。忙しい朝でも無理なく食べられるように、手軽さを重視しています(30代 男性)

朝食にかける時間は5分~10分くらいの人が多いため、短時間で食べられることも「朝食へのこだわり」として挙げられました。「できるだけ寝たい」「子ども支度を手伝う必要がある」などで、朝の時間が限られているため、朝食を調理したり食べたりするのにかける時間が短くなるのですね。

<3位 果物を取り入れる>
・美容のために、果物を食べるようにしてます(20代 女性)
・健康のために、フルーツは必ず食べる(30代 男性)
・できるだけ、栄養価の高い旬のフルーツを食べるようにしている(40代 女性)

美容や健康を意識する層では、果物が広く支持されていて、朝の果物摂取が日課になっているとわかります。

特定のフルーツを食べている人もいれば、「旬であること」を重視して選んでいる人も。旬のフルーツには、「栄養価が高い」「安くなりやすい」「美味しい」などのメリットがあります。

<4位 ヨーグルトを食べる>
・妊娠中のため、栄養を摂れるように毎朝ヨーグルトを食べている(30代 女性)
・お通じを良くするために、ヨーグルトを必ず食べる(30代 男性)
・持病のためお腹の調子が良くないことが多いので、お腹の調子を整えるつもりでヨーグルトは毎日食べるようにしています(40代 男性)

お腹の調子を整えたり、栄養を補給したりするためにヨーグルトを活用している人も。「ヨーグルトには果物やドライフルーツを入れる」という声もあり、ヨーグルトに何かを混ぜて食べることでも、栄養バランスを整えやすくなります。

「ヨーグルトは一種類を食べ切ったら、他の菌のヨーグルトを購入する」など、ヨーグルトの選び方にこだわっている人もいました。

<5位 米を食べる>
・午前中の仕事でお腹を減りづらくするために、必ずご飯(白米)を食べるようにしている(20代 女性)
・仕事への活力のために、おにぎりを食べるようにしています(50代以上 男性)

朝食を米食にすることがこだわりだという人もいました。

米にこだわる理由としては、「腹持ちの良さ」と「活力の源」などが挙げられました。白米やおにぎりといった形で、満足感のある朝食を選ぶことで、仕事を乗り切りたいという意向が伺えます。

<6位 たんぱく質を摂る>
・体作りのために、たんぱく質を摂る(30代 女性)
・「ヨーグルト」「卵焼き」「ウインナー」を食べることで、たんぱく質を摂るようにする(30代 女性)

栄養バランスを整えるために、たんぱく質を摂取しようとしている人も多くなりました。筋肉の維持など、身体づくりが目的でたんぱく質を意識している人もいます。

<7位 納豆を食べる>
・お腹の調子を整えるために、納豆を必ず食べるようにしています。(30代 女性)
・栄養の偏りに気を付けるため、白米を食べる際は納豆と一緒に食べるようにしている(40代 男性)
・納豆は必ず食卓に上がり、大好物ゆえ必ず食べます。納豆を切らせてしまった日は、なんとも物足りない気がします(50代以上 男性)

整腸作用や栄養バランスなどの理由で、納豆にこだわっている人もいます。整腸作用についてはヨーグルトも有名ですが、体質によっては納豆のほうがより効果を期待できたり、感じたりする人もいます。

また納豆は、たんぱく質・ビタミン・食物繊維・鉄・亜鉛などを含んでおり、栄養バランスにも優れた食品。白米だけでは栄養バランスが偏るので、納豆でバランスをとる人もいました。


まとめ
社会人の朝は忙しく、ゆっくり朝食を食べられない人も少なくありません。そのため仕事の日の朝食としては、準備や食べることに時間のかからないパンやおにぎりなどが好まれていました。

「納豆や生卵をかけたご飯」「野菜や卵をはさんだサンドイッチ」「シリアル」など、手軽さを維持しながら栄養バランスを整えることを意識している人も多数。

今までトーストだけしか食べていなかった人は、果物やヨーグルトを加えることで、栄養バランスが整いやすくなります。ちょっとした工夫で朝食を今より充実させることはできますので、取り入れてみてはいかがでしょうか。


▽竹内ひろみ氏の考察
調査より社会人の朝食に対するこだわりの1位が「毎朝食べる」であった点が印象的でした。朝の忙しい時でも、朝に何かを“食べる習慣”を持つことは、大切です。すでに実践している人が多く、良い傾向といえます。

パンやおにぎりのように手軽にエネルギーを補える食品が選ばれる一方で、ヨーグルト・果物・卵・野菜など、たんぱく質やビタミン類を意識した選択も見られ、健康や美容への関心の高さがうかがえます。

朝食を食べることで、脳の働きや体温の上昇が促され、仕事のパフォーマンスにも良い影響があります。主食に“ちょい足し”をすることで、朝の栄養バランスが整います。無理なく続けられる朝食を、取り入れてみてください。


▽監修者紹介






竹内ひろみ
管理栄養士・料理研究家、ひろろクッキング代表。
予防医学の視点を軸に、健康づくりにつながる食・料理・生活習慣を、メディア・WEB・雑誌・講座・セミナーを通じて発信している。クリニック、特定保健指導、企業研修など多領域で栄養指導を行い、実践的で続けやすい食習慣改善の提案に定評がある。レシピ開発、動画監修、食育講演、料理講座など、目的に合わせたコンテンツ制作も多数。
著書に『生き抜くためのごはんの作り方』『“食べるラー油”の作り方食べ方』など。
公式サイト:https://hirorocooking.com/


※データの引用・転載時のお願い
本リリースの調査結果・画像をご利用いただく際は、引用元として「Biz Hits医療ライティング代行サービス」の公式サイトURL( https://bizhits-medicalwriting.websozai.jp/ )へのリンク設置をお願い致します。


■株式会社ビズヒッツについて
当社では、求人サイトをはじめ、人材支援サービスやビジネスメディアを運営。
また、上記サービスを運営する中で得た知識と経験を元にコンサルティング業務も行っております。

▼関連サービス紹介
・Biz Hits Work( https://bizhits-work.com/
・Biz Hits( https://bizhits.co.jp/media/
・Biz Hitsオンラインアシスタント( https://bizhits-assistant.com/
・Biz Hits取材代行サービス( https://bizhits-interview.com/
・Biz Hits導入事例制作代行サービス( https://bizhits-interview.com/jireiseisaku/
・Biz Hits記事監修サービス( https://bizhits-supervision.com/
・Biz Hits医師監修サービス( https://bizhits-supervision.com/iryou/
・Biz Hitsインフォグラフィック制作( https://bizhits-infographic.com/
・Biz Hits Career blog( https://bizhits.sixcore.jp/
・Biz Hits副業マッチングサービス( https://bizhits-fukugyou.com/
・Biz Hits人材紹介・人材派遣業専門ホームページ制作代行サービス( https://bizhits-jinzaihp.com/
・Biz Hits採用サイト制作代行サービス( https://bizhits-saiyo-site.com/
・Biz Hits採用特化Web広告運用代行サービス( https://bizhits-websaiyou.com/
・Biz Hits広告運用のインハウス支援サービス( https://bizhits-inhouse.com/
・Biz Hits採用サイト向け社員インタビュー代行サービス( https://bizhits-recruit-interview.com/
・Biz Hits医療ライティング代行サービス( https://bizhits-medicalwriting.websozai.jp/
・Biz Hits金融記事監修サービス( https://bizhits-moneyexpert.amaretto.jp/
・Biz Hits採用動画制作代行サービス( https://bizhits.sixcore.jp/recruitment-video/
・Biz Hits金融業界専門ホームページ制作代行サービス( https://bizhits-financehp.com/


■会社概要
社名   : 株式会社ビズヒッツ
所在地  : 〒510-0208 三重県鈴鹿市鈴鹿ハイツ22-21
代表者  : 代表取締役 伊藤 陽介
設立   : 2009年1月19日
資本金  : 300万円
事業内容 : 求人情報サイト・WEBメディアの運営・コンサルティング
URL   : https://bizhits.co.jp/company/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

PR TIMES
PR TIMES