福岡県太宰府市の太宰府天満宮で、来年の干支「午」にちなんだ正月の縁起物の準備が始まりました。

太宰府天満宮で始まった縁起物の準備では、6人の巫女たちが飾り付けや袋詰めなどの作業を丁寧に進めていました。

太宰府天満宮で授与される正月の縁起物は7種類、約7万個で、毎年人気の「干支の置物」は人形師の中村弘峰さんがデザインを担当しています。

◆巫女 高原陽菜さん
「縁起物を受けられた方々が、新しい1年を幸せな気持ちで迎えられるように、心を込めてお作りしております」

縁起物の授与は12月1日からで、太宰府天満宮では正月の三が日に約200万人の参拝者を見込んでいるということです。

テレビ西日本
テレビ西日本

山口・福岡の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。