国民民主党の玉木代表は18日、次の衆院選について「参院選が終わった後に、51議席を目指してやっていくと言っている。100名近い擁立をしていかないと、51の目標にはなかなかたどりつかない。47都道府県全部に最低1人は立てる。その意味では47人は最低だ」と、候補者擁立に力を入れる考えを強調した。

さらに、報道各社の世論調査での高市内閣の高支持率も念頭に、「早期の解散総選挙はありうるという前提で、候補者の擁立、そして現職も改めて地元固めをしっかりやっていかなければいけない。選挙に向けた取り組みは強化、加速化していきたい」と述べた。

一方、立憲民主党の野田代表は16日、長崎県島原市で取材に応じ、比較第1党を目指し、少なくとも200人近い候補者を擁立したいとの意向を示している。

各党とも高市首相による早期の衆院解散への警戒から候補者擁立を急ぐ構えだが、圧倒的多数を占める政党がない中で複数の党が大量擁立を目指す状況で、当選可能な人材の確保に向けた戦いが激しくなる見通しだ。

フジテレビ
フジテレビ

フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。

政治部
政治部

日本の将来を占う政治の動向。内政問題、外交問題などを幅広く、かつ分かりやすく伝えることをモットーとしております。
総理大臣、官房長官の動向をフォローする官邸クラブ。平河クラブは自民党、公明党を、野党クラブは、立憲民主党、国民民主党、日本維新の会など野党勢を取材。内閣府担当は、少子化問題から、宇宙、化学問題まで、多岐に渡る分野を、細かくフォローする。外務省クラブは、日々刻々と変化する、外交問題を取材、人事院も取材対象となっている。政界から財界、官界まで、政治部の取材分野は広いと言えます。