三重県志摩市の洋菓子店「潮騒」を営む93歳のパティシエ・中島巨(おおし)さんは、妻を亡くし一度は店を閉めましたが、自宅を改装して再開。今も手作業でアップルパイを焼き続け、家族と地域の人たちに愛されています。

■93歳現役パティシエが営む洋菓子店

三重県志摩市の住宅街の一角にある「洋菓子 潮騒」は、1955年創業の老舗洋菓子店です。

ニュースONE
ニュースONE
この記事の画像(12枚)

店内には、1932年生まれで現役のパティシエ・中島巨さん(93)が作るケーキやクッキーなど、10種類以上の菓子がずらりと並びます。中でも看板商品は「アップルパイ」(250円)です。

客:
「アップルパイはサクサクしていておいしい。大好きです」

ニュースONE
ニュースONE

巨さんこだわりの手作りアップルパイは、創業以来70年にわたって作り続けてきた一品で、過去には「全国菓子大博覧会」で金賞に輝いたこともある逸品です。

味の決め手は、アップルパイとしては珍しいひし形の形。生地に切れ込みを入れて折り重ねることで、焼いた時に形が崩れず、ふっくらと仕上がるといいます。

巨さん:
「ねじってあるから、まとまってできる。これがないとバラバラになっちゃう」

ニュースONE
ニュースONE

使うりんごは長野県の農家から仕入れていて、丁寧に皮を剥いて刻んだ後、じっくり炊き上げます。

客:
「92歳のおじいちゃんが作るってインスタに載っていた」

ニュースONE
ニュースONE

最近は常連客だけでなく、SNSを見て訪れる客も多く、アップルパイの売れ行きも順調です。

店を手伝うのは、長男の治久さんと妻の初美さん。治久さんは自身の仕事の傍ら、休みの日などに店をサポートしています。

ニュースONE
ニュースONE

治久さん:
「93ですもんね。僕らにとっては教わることばっかりですね」

■妻を亡くし一度は閉店も…転機となった決意

巨さんは70年前の1955年に店を始めました。志摩市内の別の場所に店を構えていましたが、4年前にある転機がありました。

ニュースONE
ニュースONE

巨さん:
「家内が死んだ時には、この商売をもうやめようと思った」

2人3脚で店を切り盛りしてきた妻・久子さんを亡くし、2022年には一度店を閉めることに。しかし、パティシエとしての情熱が冷めることはありませんでした。

ニュースONE
ニュースONE

巨さん:
「天職だと思ったのでしょうね。一生懸命やればいいものができますから」

閉店から5カ月後、自宅を改装して今の場所で再スタート。90歳を超えてもパティシエを続けられるのは、長男夫婦の支えがあるからこそと巨さんは話します。

巨さん:
「いろいろと手伝ってくれて、いつも家族に感謝している。やはり家族は笑いながら仕事できるのが一番いい」

最愛の妻を亡くす悲しみを経験したからこそ、改めて知る家族の大切さ。

ニュースONE
ニュースONE

巨さん:
「家内もあの世で“もう辞めたほうがいい”って言うと思うけど、“潮騒”の味だけは残したい。死ぬまで動きたいです」

■93歳の誕生日を祝う常連客たち

この日、巨さんのもとにうれしい客がやってきました。実はこの日は巨さんの93歳の誕生日の前日。誕生日を毎年お祝いしてくれる常連客の親子が訪れました。

客:
「昔からあるところだから安心感があるし、子供たちもおじいちゃんに会えるのを楽しみにしていて。いつまでも元気でいてほしいです」

ニュースONE
ニュースONE

この後も地元の子供たちが次々とお祝いに駆けつけていました。

子供:
「おじいちゃん、お誕生日おめでとう」

別の子供:
「ずっと長生きしてね」

ニュースONE
ニュースONE

客もまばらとなった夕方、巨さんと治久さんは車に乗り込みます。

治久さん:
「今からアジ釣りに。夕方になると行こうかって言うので」

店は初美さんに任せて、親子で趣味の釣りに。最近では月に1度、自宅近くの海で楽しんでいるといいます。

巨さん:
「元気な時は船を持っていた。沖へカツオ釣りに行ったりしていた」

ニュースONE
ニュースONE

治久さん:
「うちは幸せなのかな。親が長生きしてくれるのに越したことはない」

親子水入らずで1時間ほど釣りを楽しみました。

帰宅後、巨さんは改めて93歳の誕生日を健康に迎えられる喜びをかみしめました。

巨さん:
「楽しかったです。お客さんも多かったですし。こんなに花をもらったのは初めて。もう少し頑張りたいです。来年も再来年も続けたいですね」

「潮騒」の味と共に、生涯現役のパティシエが今日も地域に笑顔を届けています。

東海テレビ
東海テレビ

岐阜・愛知・三重の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。