静岡県三島市の東レアローズ静岡・米山裕太さんが昨シーズン引退しました。チームを支えてきたレジェンドのセカンドキャリアを追いました。
午後7時。
トップ選手が帰った東レアローズ静岡の体育館に次々と中学生が集まってきました。
彼らはクラブが育成する15歳以下の選手たち。
そして、指導するのがレジェンド・米山裕太さん(41)です。
東レ静岡U15育成部・米山裕太 監督:
短い期間で結構成長を感じられるので難しさもありますけどそれが楽しさでもあると思うので、やりがいを感じながらやれている
18年前、名門クラブの門を叩いた185cmのアタッカー。
安定感のある守備力も評価され、1年目から主力に定着すると2009年からは日本代表でも活躍。
長年、日本バレー界のトップランカーであり続けた“ミスターアローズ”です。
6度の日本一、そしてリーグ戦では史上3人目の400試合出場を成し遂げ、惜しまれながらも昨シーズン限りでユニフォームを脱ぎました。
東レアローズ静岡・米山裕太さん:
私は将来SVリーグの監督になって、リーグ優勝するという目標があります。ひと回りもふた回りも成長して、またこの舞台に戻ってこられるよう、次のステージも精一杯頑張りたいと思います
この想いを胸に彼が選んだ次のステージが、育成年代の指導者。
派手さはなくても堅実なプレーでファンを沸かせてきただけに、週に1度2時間の練習で最も大切にしているのは基礎の部分です。
東レ静岡U15育成部・米山裕太 監督:
手をしっかりつく。まっすぐ。この線に沿ってまっすぐ回転
中でも欠かせないのは、コート上での身のこなしに繋がるマット運動。
自身も小学校から続けてきたトレーニングの継承です。
東レ静岡U15育成部・米山裕太 監督:
レシーブする時に実際にフライングやローリングしたり、いろいろなところで身体に負荷がかかるので、これまで40歳までやらせてもらってケガもそこまで大きくなくやってこれたというのがあるので、それは少なからずその時(小学生時代)にやってたそういうもの(マット運動)が活きているというのは自分の中にある
中学から本格的にバレーを始めた選手もいて、技術レベルは様々。
それでも全員に同じ熱量で伝えたいのは、自身が貫き続けてきた「バレーボールを楽しむこと」。
そして…。
中学生:
ありがとうございました!
東レ静岡U15育成部・米山裕太 監督:
お疲れ様でした。バレーボールの場は挑戦する場。ミスを怖がらずにどんどん練習してきたことを発揮できるようにやっていきましょう
バレーボールは挑戦の場。
東レアローズ静岡・米山裕太さん:
最初は名刺の渡し方から見よう見まねじゃないですけど…
それは、いまの自分自身にとっても同じです。
「指導者」と「営業マン」という二足の草鞋。
特に初めて立つビジネスの世界は彼にとって未知なるコートです。
協賛スポンサーの新規獲得を目指し、クラブのPRに文字通り“汗を流す”。
フロントスタッフとして県内を所狭しと毎日駆け回っています。
東レアローズ静岡・米山裕太さん:
こっちであってる?間違ったかも、道。あってるかな…
自分を育ててくれたクラブが、さらに発展していくために…。
同期入団・富松崇彰さん:
VIP(席)、何かスポンサーで入れる入れないみたいな話出てた?
東レアローズ静岡・米山裕太さん:
動員の少ないところは(スポンサーを)招待して、ちょっと入れるような流れになる可能性がある
現役時代、ともに高みを目指した同期や仲間と立場が変わっても切磋琢磨する充実の日々を噛み締めて。
米山裕太、バレーボールが紡ぐ第二の人生。
その挑戦は始まったばかりです。
東レアローズ静岡・米山裕太さん:
バレーボールの楽しさや東レアローズ静岡の魅力を伝えていく活動はすごい重要だと思うので、その中でファンの皆さんにチームを応援して頂ける活動ができれば