防衛技術博物館の設置を実現する議員連盟(会長:中谷元 前防衛相)で会長代行を務める石破茂 前首相は10月26日、NPO法人防衛技術博物館を創る会が主催した展示イベントを視察すると共に特別講演を行い、首相在任時に取り組んだ自衛官の処遇改善に改めて強い思いをにじませました。
石破茂 前首相は防衛技術博物館の設置を実現する議員連盟で会長代行をしていて、10月26日は御殿場市を訪れ、NPO法人防衛技術博物館を創る会が主催したイベントで95式軽戦車などを視察しました。
また、その後に行われた「安全保障と防衛技術」をテーマにした講演では、自衛官の成り手不足が顕著なことから首相就任時にはまず処遇改善に取り組んだと振り返り、「自衛隊は若年定年制。自衛隊で身に着けたスキルや能力を最大限に生かせる(退職後の)職場であってほしい。そのために政府をあげてやりたいと思った。生涯年収で考えることが大事だと今でも思っている」との見解を示しました。
自衛隊では他の公務員と同様、入職時に服務の宣誓をすることになっていますが、石破前首相は「『危険を顧みず』と宣誓するのは自衛隊だけ」と指摘し、「最高の規律と最高の栄誉を与えられるのが“軍隊”というものだと思っている。最強の実力を持っていなければ軍隊たり得なく、最強の実力を持っていなければ国の独立を保つことはできない。そうであるからこそ、最高の規律が必要」と述べています。
その上で「戦車を動かし、戦闘機を動かし、護衛艦を動かす。だから、規律が最高でなくてはどうするのか?最高の規律を求められて当然。最高の規律を求められるから最高の栄誉が与えられなければならない。最高の規律と最高の栄誉がなくて、なぜ国家と言えるのか?自衛官の努力に報いたい」と改めて自衛官のさらなる処遇改善に強い思いをのぞかせました。