自民党の高市総裁と日本維新の会の吉村代表・藤田共同代表が党首会談を行い、16日から政策協議を進めることで一致しました。

国会内で15日午後6時前から1時間近く行われた会談で、高市総裁は21日に行われる見通しの首相指名選挙での協力と、連立政権も視野に入れた連携を申し入れました。

会談のために大阪から上京した吉村代表は、副首都構想など維新が掲げる政策の実現を主張しました。

そのうえで両党は16日、党首に加え政策責任者の政務調査会長も同席して政策協議を行うことで合意しました。

一方、自民との党首会談に先立ち、維新は国会での首相指名選挙への対応をめぐって、立憲民主党・国民民主党の3党で党首会談を行いましたが、政策の違いで折り合えず、引き続き協議することになりました。

3党の会談は、午後4時から約1時間にわたって行われ、立憲民主党の野田代表は、「公明党が連立を離脱したので、野党が知恵を出し合って共闘すれば政権交代できるチャンスだ」として、首相指名選挙での統一候補擁立に向けた連携を呼びかけました。

しかし、首相候補を統一する前提として基本政策の一致が必要だとする日本維新の会の藤田共同代表、国民民主党の玉木代表と、安全保障や原発に関する政策などで折り合えませんでした。

立憲民主党・野田代表:
ざっくばらんに話すことができた。政党としてそれぞれ基本政策が全部一致するわけがなく、元々違いがある。お互いの考え方を理解し合えれば、私は政権運営できると思う。

日本維新の会・藤田共同代表:
違いは目をつぶるというか、すぐに結論を出さず、決裂せず、何を大義に掲げてその枠組みを考えるかというのが一番大事なんじゃないか。それがもしできるのであれば、ありえる話だろう。

国民民主党・玉木代表:
丁寧にご説明いただいたのはありがたいと思うが、依然隔たりがあると、きょうは申し上げた。政権の枠組みを決めるという大切な話なので、もう少し丁寧にやっていただけませんかと。

玉木氏は、臨時国会が召集される前日の20日に改めて党首会談を開くことを提案したと明らかにしましたが、16日から政策協議を行うことで自民と合意した維新が、最終的に自民と野党のどちらにくみするのかが焦点です。

フジテレビ
フジテレビ

フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。

政治部
政治部

日本の将来を占う政治の動向。内政問題、外交問題などを幅広く、かつ分かりやすく伝えることをモットーとしております。
総理大臣、官房長官の動向をフォローする官邸クラブ。平河クラブは自民党、公明党を、野党クラブは、立憲民主党、国民民主党、日本維新の会など野党勢を取材。内閣府担当は、少子化問題から、宇宙、化学問題まで、多岐に渡る分野を、細かくフォローする。外務省クラブは、日々刻々と変化する、外交問題を取材、人事院も取材対象となっている。政界から財界、官界まで、政治部の取材分野は広いと言えます。