ここ数日、住宅地などでクマの出没が相次いでいる長野県飯田市で、警察や市などによる警戒が続いています。10月8日は、これまでに目撃情報はないということです。

広報車:
「外出の際は音の出るものを携行して十分注意してください」

クマへの注意を呼びかける飯田市の広報車。警戒が続いています。

近くの住民:
「早く捕まってくれれば。ただそれだけ」

飯田市では、10月5日から7日まで、風越山の麓などでクマの目撃が相次いでいます。体長1メートルくらいの成獣で、同一の個体とみられています。

8日も市や警察、猟友会が、目撃があった地区を中心にパトロールを行いました。

クマが食べたとみられるクリもー。

市によりますと、7日設置した罠にクマはかかっておらず、8日は新たな目撃情報はないということです。

近くの住民:
「なるべく明るい時間に作業終わらせて(家に)戻ろうかと。正直、畑も広く対策のしようがないので不安」
「(畑に)ピーピー鳴るものやチカチカ(光る)ものを慌ててつけたが、どうも効果がないようなものなんだけど、何していいかわからない」

市や警察などは9日も警戒を続ける予定です。

全国では、クマによる被害が相次いでいて、秋田県で歩行者の女性が襲われてけがをした他、岩手県では、キノコ採り中にクマに襲われたとみられる男性の遺体が見つかりました。

県内では、クマのエサとなるブナのドングリが全県で不作となっていて、今後も里地への出没の恐れがあり、注意が必要です。

長野放送
長野放送

長野の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。