4日に行われた自民党の総裁選挙では、決選投票の末、高市早苗氏が新たな総裁に選ばれました。宮城県民からは期待の声などが聞かれています。
5人が立候補した自民党の総裁選挙では、1回目の投票でどの候補者も過半数の票数を獲得できず、獲得票数1位の高市早苗氏と2位の小泉進次郎氏による決選投票となりました。その結果、185票対156票で高市氏が新たな総裁に選ばれました。
自民党 高市早苗総裁
「私自身もワークライフバランスという言葉を捨てます。働いて働いて働いて働いて働いて参ります。皆さまにもぜひ日本のために、また、自民党を立て直すために、たくさんたくさん、それぞれの専門分野でお仕事をしていただきますよう心からお願いを申し上げます」
女性初の自民党総裁ともなった高市新総裁。
待ちの人の受け止めは…。
「すごい『働く、働く』と言ってたので力を込めているのが伝わってきたので期待はしています」
「ガソリン代が高いのでそういうところも考えてくれるといいな」
「すぐ首相辞めないで、少し長い期間続けてほしい」
今回の総裁選挙で、県関係の国会議員はどの候補者に投票したのか。
衆議院宮城5区選出の小野寺五典氏は、一回目は林氏に、決選投票は「非公表」としています。
小野寺五典氏「自民党が解党的出直しということがありました。そういう意味では女性初の総裁、そして(首班指名で)総理になっていただきたいと思いますし、また高市さん自身が政策通でもありますので、そういう意味ではかなり大きな改革をしていただきたい。そういう期待を持って応援していきたい」
参議院宮城選挙区選出の桜井充氏も、一回目は林氏に、決選投票は「非公表」としています。
桜井充氏「自民党を立て直すとかそういうこと以上に、やはり国民の皆さんの生活が大変ですから、そういう意味ではそういったものをちゃんと変えていただけるように努力していただきたいし、それからご本人から全員でやるんだということでしたから、私も微力ながらやれることをお手伝いさせていただきたいと思います」
衆議院東北比例ブロック選出の森下千里氏は、一回目は茂木氏に、決選投票は高市氏に投票しました。森下千里氏「圧倒的な国民人気と日本を思う気持ちと、また、考えてみれば(首班指名を受ければ)初の女性総理でもありますし、そういう意味で女性の活躍というものも期待しております。もちろんすぐに変わらないこともあるかもしれませんが、でも高市先生だからこそできることがあると期待しておりますので、私も頑張りたいと思います」
また、自民党宮城県連によりますと、県内の党員・党友票で最も多く票を集めたのは2602票を獲得した高市早苗氏で、次いで林芳正氏が2405票などとなりました。
自民党宮城県連 佐々木幸士幹事長「我が党自身はもう一度国民の信頼を取り戻すための一歩目、スタートなのかなと思います」
国会では、今後、総理大臣を決める選挙が行われます。