宮城県栗原市でクマに襲われたとみられる女性が死亡し、一緒にキノコ採りに行っていた別の女性の行方が今も分かっていません。女性が襲われたとみられる現場近くで10月6日、クマ1頭がわなで捕獲されましたが、女性を襲った個体とは別のクマとみられています。
一緒に山に入った男性
「ここを通る車の音が聞こえるから、そういうところにクマが出るのは昔は考えられなかったけど、今年は別」
10月3日午後4時ごろ、栗原市の山林で、友人3人とキノコ採りに出かけた栗原市栗駒岩ケ崎の自営業・志水春江さん(75)が頭から血を流し、倒れているのが見つかりました。
志水さんはクマに襲われたとみられ、その後死亡が確認されました。死因は失血死でした。
一緒に山に入った男性
「いつも入っている山で、よく分かっている。爆竹をクマよけに3発鳴らしたけど、かえって爆竹がクマを呼んだのかなって」
これを受けて栗原市と地元の猟友会は10月4日、志水さんが見つかった現場近くに箱わな1基を設置。さらに6日午前、もう1基を設置しましたが、4日、仕掛けたわなの方に体長70センチほどの子グマとみられるクマ1頭がかかっているのが見つかったということです。
捕獲されたクマは午後、その場で駆除されましたが、地元猟友会は体長などから志水さんを襲ったとみられるクマと別の個体であるとみています。
市は親グマがいる可能性があるとして、箱わな2基を継続して設置するということです。
一方で一緒にキノコ採りに来ていた70代の女性1人の行方が、4日目となった6日も分かっておらず、ヘリコプターやドローンを使った捜索が続けられています。
市によりますと、志水さんが見つかった場所から2キロほどの位置で、6日午後もキノコ採りをする人がいたということです。
県猟友会栗原北部栗駒分会 菅原章さん
「キノコ採り、今はやめた方がいいです。山菜など欲しいものは欲しいんだけど、命と交換になる」
また、大崎市鳴子温泉鬼首の住宅では4日、敷地内の畑で作業をしていた70代の女性が背後からクマに襲われて顔などを引っかかれ、けがをする被害も発生しました。
10月に入り、相次ぐクマによる人身被害。クマの餌となるブナの実が大凶作と予測されていることなどから、県が10月末までクマ出没警報を延長したばかりでした。