4日に投開票が行われる自民党総裁選挙は、国会議員票で優勢な小泉農水相が総合的にリードする一方、党員人気の高い高市前経済安保相と、議員の支持を拡大している林官房長官がこれを追う三つどもえの混戦となっています。

国会議員票の動向は、FNNの取材では小泉氏がこれまでに80人を上回る支持を固める一方、林氏は約60人、高市氏は40人を超える議員の支持を固めています。

ただ、態度を明らかにしていない議員が50人ほどいます。

党員票の動向については、FNNが取材した結果、現時点では高市氏が地元の奈良県など関西圏をはじめ、東京・千葉など関東でも支持を集め、17都道府県で優勢となっています。

小泉氏は、地元・神奈川県など15の県で優勢で、高市氏を追う形です。

ただ、高市氏と小泉氏は6つの県で競り合っています。

林官房長官は、地元の山口県など4つの県で優勢で、茂木前幹事長と小林元経済安保相は苦戦しています。

議員票と党員票をあわせると、現時点では小泉氏がリードしており、高市氏、林氏による2位争いが展開される見通しです。

ただ、1回の投票でどの候補も過半数を獲得できず、決選投票が行われる見通しです。

小泉進次郎農水相:
様々な困難なことがあっても最後まで元気に走り抜けようと。素晴らしい最高のチームに支えていただいて、最終日まで走りきることができました。

小泉氏は3日、総裁選での対応を保留している麻生最高顧問と面会したほか、石破首相、菅副総裁、岸田前首相、谷垣元総裁と面会しました。

決選投票で43人の麻生派の議員の支持を取り付けようと、他の陣営もいわゆる「麻生詣で」を展開しており、3日は高市氏の陣営の複数の議員が麻生氏と面会したほか、苦戦を強いられている茂木氏も麻生氏と面会しました。

国会議員票を巡る攻防は、4日の投票締切まで続きそうです。

フジテレビ
フジテレビ

フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。

政治部
政治部

日本の将来を占う政治の動向。内政問題、外交問題などを幅広く、かつ分かりやすく伝えることをモットーとしております。
総理大臣、官房長官の動向をフォローする官邸クラブ。平河クラブは自民党、公明党を、野党クラブは、立憲民主党、国民民主党、日本維新の会など野党勢を取材。内閣府担当は、少子化問題から、宇宙、化学問題まで、多岐に渡る分野を、細かくフォローする。外務省クラブは、日々刻々と変化する、外交問題を取材、人事院も取材対象となっている。政界から財界、官界まで、政治部の取材分野は広いと言えます。