10月1日から半年ぶりの値上げラッシュがやってきます。
飲料と食料品の値上がりは、3000品目以上!「値上げの秋」が家計を直撃しそうです。
10月の値上げでは、炭酸飲料水やお茶など飲料が目立ちます。
ペットボトル飲料では、200円台に達する商品も相次ぎ、一部商品の税抜きの希望小売価格が180円から200円に引き上げられます。
このほかにも帝国データバンクによると10月に値上げとなる飲食料品は3024品目で、4月以来の高い水準となり、引き続き家計の負担増が続きそうです。
こうした中、鳥取市のスーパーでは…。
エスマート湖山店・西山連店長:
お手頃な商品を提供したいので心苦しいことではあるんですけど。
10月からの値上げを前に従業員が値札の差し替えに追われていました。
こちらの店舗では取り扱う約200種類のペットボトル飲料、ほぼすべてが値上げの対象に。
10月1日から15日までの間に、1本あたり10円から30円、値上げされます。
エスマート湖山店・西山連店長:
こちらの商品になります。
杉谷紡生記者:
焼き肉のたれですか。
そのほか、焼き肉のたれなどの調味料やお菓子類など、あわせて300種類ほどの商品が10月中に値上げされるということです。
この店では、まとめ買いでの割引販売や値上げの対象とならないプライベートブランドの販売促進などを検討しているということです。
買い物客
「バイトとかを頑張っているので、物価が上がったら困るかなという感じです。」
「(ペットボトル飲料は)ネットで安いのを買うとか、単品ではあまり買わないようにしている。」
値上げラッシュの中、さらに家計に重くのしかかるのが…。
杉谷紡生記者:
こちらのお店に並べられている鳥取県産米の新米は5キロで5379円となっています。
コメ価格の高止まりです。
例年、3000円台の県内産の新米の価格は、依然として高値で推移しています。
惣菜の担当者:
ご飯を子どもさんの一口分くらいを減らして、値段はなるべ据え置く方向で。
この店では、弁当や惣菜にも県産米を使用していることから内容量をわずかに減らして、値段を据え置くなどの対応をとっています。
エスマート湖山店・西山連店長:
仕入れ価格が上がってしまったので、お店側としても店頭価格を見直さざるを得ない状況です。
値上がりが重なっているので、どこまで上がるんだろうなという不安はかなりあります。
終わる気配のない値上げラッシュ!
家計はもちろんスーパーなどの小売業者にも影響を与えています。