味覚の秋です。市場には秋ならではの新商品が続々と入ってきています。
そのほか、連休に向けた価格動向もチェックしてきましたよ。それでは参りましょう追跡!野菜のお値段!
*大松青果 大井山行雄会長
「秋の味覚がかなり入荷していますので紹介します。まずクリです。これは山田村のクリ。今週末から来週にかけて富山市の万願寺という所の出荷が始まる。そちらのほうが量が多い。サツマイモ、新物のサツマイモの入荷が始まっています。富山はベニアズマという色の濃いものが中心。早生品種なので色の赤っぽい物が多い」
呉羽梨は、幸水の出荷が少し続いていて、豊水も出始めました。
*大松青果 大井山行雄会長
「幸水と豊水をくらべてみると、こっちが幸水こっちが豊水。色も違うし、食べた感じのシャリ感が違う。豊水はざらざらとしたナシ。北海道産の商品が9月に入って入荷が増えている。特に増えているのはカボチャ」
*リポート
「値段もお手頃?」
*大松青果 大井山行雄会長
「手に入れやすい価格。大玉で市場価格1個4,5百円くらい。スーパーで4分の1で150~198円で販売あとは、富山県産サトイモの入荷が本格的に始まっている。品種は石川早生という早生品種。いいサトイモが出てきている。いまは南砺市のほうのものだが今月の終わりくらいに上市のサトイモも入荷が始まってそうすると地元のサトイモ本格的なシーズンとなる」
*リポート
「まもなく連休が来ますが」
*大松青果 大井山行雄会長
「今週末連休なのでそれに向けて相場が上がりそうなものを紹介します。まずはキャベツ。先週まで箱で千円行かないような状況だったが今週は言って千円より少し超えるくらいになった。それでも去年と比べると値段は3分の2くらい」
*リポート
「ハクサイ」
*大松青果 大井山行雄会長
「ずっと夏場で安かったが、ここにきて高冷地の入荷が減ったので上がっている。
先週あたり1玉300円くらい今週は500円くらい。いわゆる軟弱野菜。ホウレンソウコマツナも少し上がっている。」
*リポート
「ホウレンソウ」
*大松青果 大井山行雄会長
「今までスーパーの特売で198円くらいだったが、市場できょうあたり200円超えている。」
*リポート
「きょうの注目の野菜はカボチャ」
*大松青果 大井山行雄会長
「北海道産のえびすカボチャを使った甘辛煮を作ります。北海道産の野菜の出荷がピークを迎えていてタマネギニンジンジャガイモあとカボチャ。カボチャは最盛期の価格になっていて味もいい」
材料はこちら。
カボチャ4分の1個。味付けは酒、みりん、しょう油、はちみつです。
*大松青果 大井山行雄会長
「4分の1にカットしたカボチャ」
*リポート
「スーパーだとこの形で売っていることが多いですね」
*大松青果 大井山行雄会長
「昔は玉で売っていた。いま4分の1で150円~198円くらいで販売。食べやすい大きさにカットして」
*リポート
「一口大ですね」
*大松青果 大井山行雄会長
「電子レンジで加熱するので少し水を、蒸し煮にしたいので入れる」
*リポート
「大さじ1くらいですね」
*大松青果 大井山行雄会長
「4分でも大丈夫かもしれないが今日は一応6分。これで十分」
*リポート
「もうこのままで食べられそう」
*大松青果 大井山行雄会長
「電子レンジで加熱したカボチャをフライパンに移します」
*リポート
「ごま油で炒める感じ?」
*大松青果 大井山行雄会長
「そうですね。これでもう味付けをしていきたいと思います。酒(大1)みりん(大1)しょう油(大1)今日は調味料全部大さじ1簡単ですね。ここでハチミツが入ります。つや出しと甘味、大さじ1程度」
*大松青果 大井山行雄会長
「北海道産のカボチャ甘辛煮頂きます。ゴマの香りが効いていてその後カボチャの香りがして非常においしい」
*リポート
「頂きます。カボチャの実が滑らかで甘い。旬のカボチャだけにね」
*大松青果 大井山行雄会長
「柔らかくてとろとろ電子レンジの加熱は好みに応じて5分か6分か調節していただければ」
ところで、先週末、台風15号による東海地方などに降った大雨ですが、大井山さんによりますと、いまのところ県内に入荷する野菜には影響はないということです。
では値段表です。
市場価格、先週との比較です。
横ばいの品目が多いですが、ホウレンソウが上がっています。表にはないものの同じ青菜の小松菜も10%上がっています。
タマネギはやや上昇していますが、ジャガイモ、ニンジンは北海道産の入荷が増え
価格が下がっています。