国民民主党は4日、所属議員らを対象にSNS対策の勉強会を初めて開催した。

国民の勉強会は有識者を招いて国会内で開かれ、第1回は「SNSリスクマネジメント学習」テーマに、SNSを安全かつ効果的に活用するため、発信の方法や“炎上”した際の対応策について聴き取った。

講義に先立ち挨拶した玉木代表は、「選挙におけるSNSの影響力が非常に大きくなっている」と指摘。

その上で、「1人1人の発信が、全体のブランドにも影響を与える」としつつ、「積極的にSNSらしい発信をしてもらいたい。萎縮する必要は全くないが、押さえるところを押さえる」ことを求めた。

また、「私もSNSは10年以上やってきて、様々な失敗と、失敗と、失敗を繰り返して今日に至りながら、色々な技と対応を身につけてきた」と語り、「“深夜のラブレター”と一緒で、あまり夜に出さない」ことなどを心がけていると語った。

勉強会の意義や目的については、「特に悪意を持ってきた人に対して、どこまで対処するのかといったところを、組織として共有しながら、組織全体として良い形のSNSの発信をできるようになっていきたい」と述べた。

フジテレビ
フジテレビ

フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。

政治部
政治部

日本の将来を占う政治の動向。内政問題、外交問題などを幅広く、かつ分かりやすく伝えることをモットーとしております。
総理大臣、官房長官の動向をフォローする官邸クラブ。平河クラブは自民党、公明党を、野党クラブは、立憲民主党、国民民主党、日本維新の会など野党勢を取材。内閣府担当は、少子化問題から、宇宙、化学問題まで、多岐に渡る分野を、細かくフォローする。外務省クラブは、日々刻々と変化する、外交問題を取材、人事院も取材対象となっている。政界から財界、官界まで、政治部の取材分野は広いと言えます。