気象庁は7年以上続いた「黒潮の大蛇行」が終息したと発表し、漁業などへの影響に注意を呼びかけています。
九州の南から日本の太平洋南岸に沿って流れ、房総半島沖を流れる黒潮が2017年8月から紀伊半島から東海沖で南に大きく離岸して流れる大蛇行の状態が続いていました。
しかし、安定した状態が4月から続いたため、気象庁は過去最長の7年9ヶ月続いた黒潮大蛇行が終息したと発表しました。
原因は黒潮の水の流量が少なく、冷たい水を押し流すことができなかったためだということです。
気象庁は暖かい海水の流れる場所が変わり、船舶の運航コースや漁場が変わるなどの影響があるため、注意するよう呼びかけています。