秋田県にかほ市の「観光の窓口」に店を構えるおにぎり専門店。食材へのこだわりや店の運営を通した地域への思いを紹介します。

ぎっしりと詰まった具が目を引くおにぎり。

にかほ市観光拠点センター「にかほっと」に2025年4月にオープンしたおにぎり専門店「おらほの」です。

開店から約4カ月。多い時では1日に300個から400個が売れる人気ぶりです。

店の運営は、にかほ市を拠点にリサイクル事業などを展開する秋田マテリアルを傘下に持つ「AKIMATE holdings」が手掛けています。

AKIMATE holdings・佐藤佑介社長:
「秋田マテリアルとしてやっていた環境事業だけを突き詰めてやっていっても、にかほ市が存続することにあまり影響を与えられないというところからいろいろな事業をやっていきたいという思いで農業を活性化させていきたいという思いから『おらほの』につながった」

これまで飲食業の経験のないAKIMATE holdingsがおにぎり店をスタートさせた理由は他にも。

農林水産省が5年に一度行っている統計調査によると、2020年の県内の農家は3万7116戸。2005年からの15年間で48%減少しました。

担い手が減少を続ける中でも奮闘する地元の生産者の「こだわり」を届けたいという思いが、おにぎり専門店の開店につながりました。

AKIMATE holdings・佐藤佑介社長:
「知り合いのコメ農家が子ども・孫世代まできれいな水や土を残したいという思いでやっていてすごく感銘を受けて、今やっている環境事業でも未来の子どもたちに美しいふるさとを残したいと考えていたところとリンクして、この思いを広めたいと思った

「おらほの」で現在使用しているコメは、全てがにかほ市産のサキホコレ。

生産を手掛ける農家の一人が、須田貴志さんです。使用する農薬や化学肥料を通常の半分に抑えたコメ作りに取り組んでいます。

農業生産法人権右衛門・須田貴志代表:
「にかほっとという、まさに観光客がたくさん訪れるにかほ市の窓口で地元のサキホコレをおにぎりとして、コメの主役として使ってもらえるのは生産者として本当に幸せなこと。地元で消費してもらうことで農地を守るという役割も店にはあるので期待している」

「おらほの」では、コメはもちろん具材にもこだわっています。いぶりがっこやとんぶり味噌など秋田の食材が並びます。

AKIMATE holdings・斉藤亜希さん:
「地のものに最初はこだわりたかったが、まず今は秋田のものを広く使えたらと思っている」

一番人気は、秋田市民市場で仕入れた「筋子」です。

おにぎりに欠かせないのりは、後から巻けるよう別添えになっています。

菅原咲子アナウンサー:
「のりがパリパリなのがうれしい。程よい塩気の筋子と甘みのあるサキホコレ、間違いない組み合わせ」

おにぎりは日替わりのみそ汁や小鉢が付いたランチセットにすることもできます。

にかほ市観光の玄関口でこだわりの味を届ける「おらほの」。佐藤社長は「まずはにかほ市で農家や漁師たちとつながりながらご当地のおにぎりを提供していきたい。その先は、由利本荘・横手などの地元の生産者を発信できるようなおにぎり屋を展開していきたい」と今後の展望を語ります。

「おらほの」は、日本人のソウルフードおにぎりで地域の「おいしい」を多くの人に発信していきます。

秋田テレビ
秋田テレビ

秋田の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。