今回のテーマは「防災の日」です。
来週月曜日の9月1日が防災の日になります。

【甲斐気象予報士】
関東大震災が1923年9月1日に発生したことにちなんで1960年に制定されました。
台風や地震などの災害についての心構えや準備をする日になります。
また、30日から9月5日までの1週間を防災週間としていて、各地で防災に関するイベントがおこなわれたります。

【甲斐気象予報士】
防災への備えで4つのポイントをまとめました。

一つ目は「ローリングストック」
水分や保存用食品などを備蓄しながら、普段の生活で消費していくという考えです。そうすれば保存している物が古くならなくて済みます。最低でも3日分の食料やお水を用意しておくようにしましょう。
これはご自宅でライフラインが止まった時に有効ですが、避難所に行かないといけない場合もあります。

二つ目は「非常用品」です。防災リュックに懐中電灯やラジオ、携帯の充電器など必要な物を入れておくといいでしょう。あとラップフィルムがあるとお皿を洗わなくて済むので便利です。

三つ目は「避難場所を確認」です。災害直後は通信がマヒすることがあるので、事前に公民館や小学校など避難する場所を家族と話し合うようにしましょう。また小学校などの建物でも、その中で細かく場所を決めるとよりよさそうです。

四つめ目は「お住いの地域を確認」です。ハザードマップでお住いの地域が水害に弱いのか、土砂崩れに弱いのかなど確認しておくようにしてください。まだ台風のシーズンは続き、秋雨前線と重なると大雨ということもあります。日頃から災害への備えをしておきましょう。


【甲斐気象予報士】
30日、土曜日は晴れたり曇ったりの天気で、所によりにわか雨があるでしょう。変わりやすい空模様となるため、晴雨兼用の傘があると安心です。
31日、日曜日は湿った空気の影響で曇りがちの天気でしょう。雨が降る可能性もあります。日差しがなくても最高気温は34度と蒸し暑くなりますので、熱中症対策は引き続きおこなってください。

月曜日以降は湿った空気の影響で曇りがちの天気が続くでしょう。一時雨が降る日もありそうです。最高気温は平年並みか高い状態が続くでしょう。ムシっとした厳しい残暑となりそうです。

サガテレビ
サガテレビ

佐賀の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。