日本一のパインの村とうたう沖縄・東村から今、あるものが行方不明になる騒動が起きています。

それが、村を彩る巨大なパイナップルのオブジェ。

橋の欄干の4カ所に設置されていましたが、そのうちの1つがこつぜんと消え去ったのです。

オブジェがあった場所には固定していたボルトがむき出しの状態で残っていました。

村役場の担当者は「ボルトが残っている状態なので壊れたというのは考えづらい。上に持ち上げて取ったのかなと考えている」と話します。

何らかの理由で下を流れる川に落下し、海に流された可能性もゼロではないといいます。

オブジェの高さは約80cmでプラスチック製。

国内有数のパイナップルの生産量を誇る東村にあって、村のシンボルとなっています。

オブジェが消えたことに村が気付いたのは8月20日。

子供から役場に「なぜ橋にパイナップルがついているのか?」と電話が寄せられ、それを調べる過程で消えた事実を把握したのです。

東村 建設環境課・安和梨沙係長:
みなさんあるのが当たり前でなくなっていることに気づかなかった。(オブジェがまだ)3個あるので、1個なくなっても気づきにくかったかも。

消えたパインについて村は情報提供を呼びかけています。

一方、新潟県の公園から突然消えたのは2体のブロンズ像でした。

現場は新潟・上越市にある高田城址公園。

28日、市に「あるはずのブロンス像がない」と事件を知らせる通報が寄せられたのです。

屋外に展示されていたブロンズ像2体が盗まれたというのです。

ブロンズ像があった台座を見るとボルトが何らかの方法で外されていました。

上越市民:
朝に結構見ながら歩いているがこれはちょっとひどい。銅像を盗んでいってもどうするのか分からないけど。

警察は被害届の提出を受け、窃盗事件として調べを進めています。

沖縄テレビ
沖縄テレビ

沖縄の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。