宮城県内に住む60代男性が、投資資金名目で約530万円をだまし取られる被害が発生した。警察はSNS型の投資詐欺事件として捜査を進めている。

被害に遭ったのは、宮城県柴田町に住む60代の会社員の男性。
警察によると男性は、5月9日、インターネット上で「株の投資に興味のある方にギフトカードをプレゼント」などと記載された広告にアクセス。その後、無料通信アプリのLINEで、ある人物と連絡を取り合うことになったという。

その後、「アシスタント」を名乗る人物の指示に従い、投資のためのアプリをインストールし、株を購入。さらに、別の人物から指定された口座に金を振り込んだという。

アプリ上では利益が出ているように表示されていたため、男性は投資を継続。2カ月ほどの間に、あわせて約530万円を振り込んだ。

しかし、金を引き出そうとしたところ、LINE上で全員と連絡が取れなくなり、不審に思った男性が警察に相談。そこで初めて詐欺の被害に気づいたという。

警察は「SNSで投資に勧誘された場合や、必ず儲かるといった話は、詐欺を疑うように」と注意を呼びかけている。

仙台放送
仙台放送

宮城の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。