国土交通省は航空事故につながりかねない安全に関するトラブルが2024年から相次いでいる全日空(ANA)のグループ会社に対し、厳重注意を行う方針を固めたことがわかった。
5月に広島、8月に北海道・稚内でトラブル
5月には「ANAウイングス」が運航する航空機が広島空港に着陸後、誘導路を走行中に工事区間に誤進入して立ち往生。

8月20日には北海道の稚内空港で作業車両が退避する最中に滑走路に着陸し、翌21日、国交省は航空事故につながりかねない「重大インシデント」に認定したことを発表した。

安全上のトラブルが相次いでいることを受け、国交省は29日にもANAウイングスに対して厳重注意の行政指導を行う方針を固めたことがわかった。
「重大インシデント」2024年にも認定
ANAウイングスをめぐっては2024年、飛行中に機内の気圧が低下した事案や地上に異常接近したため着陸をやり直す事案も起きていて、いずれも重大インシデントに認定されている。

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。
ギャラリーページはこちら(6枚)