盛岡市の北部・渋民地区は、歌人・石川啄木のふるさと。2025年、この地に新たな魅力を加える3つの施設が誕生・リニューアルしました。学んで・買って・おいしい体験ができる渋民の新施設を紹介します。

盛岡市の北部に位置する渋民地区は、近代日本を代表する歌人・石川啄木のふるさとです。
2025年4月にリニューアルオープンした石川啄木記念館は、啄木ファン必見の施設です。

渋民で生まれた啄木は、26年という短い生涯の中で数多くの短歌や詩を残しています。

今回のリニューアルでは、視覚的により楽しめるようになりました。
直筆の手紙やノートなど展示物の配置も工夫されています。啄木の文学やふるさとへの思いにふれることができる施設です。

導入した大型スクリーンで見る啄木の生涯は、すっと心に入ってきて啄木の郷土愛が伝わってきます。

石川啄木記念館から続く遊歩道を歩くこと約5分、「道の駅もりおか渋民」があります。
「たみっと」の愛称で親しまれている道の駅からは、岩手山や姫神山といった山々の景色が楽しめます。

道の駅もりおか渋民たみっとの伊藤仁駅長はこの施設について次のように説明します。

道の駅もりおか渋民たみっと 伊藤仁駅長
「(道の駅は)6つの棟に分かれている。分棟方式で岩手県では珍しい施設になっている。家族連れで、レストランで食事をして、その後にソフトクリームやジェラートを買い、最後に産直で色々買い物をしてもらう。ふわふわドームを用意している。屋内なので雨の日でも遊べる、オープン以来大人気」

盛岡産にとことんこだわったものがそろう「たみっと」の「もりおかみるくステーション」では、地元産の牛乳を使ったジェラートが味わえます。

もりおかみるくステーション・スタッフ
「人気ナンバーワンの『もりおかみるく』フレーバーがおすすめ。さっぱりとして食べやすいフレーバーとなっている」

三倉茉裕子アナウンサー
「優しくてまろやかな甘さ。クリーミーでコクがあって、生乳のおいしさがぎゅっと詰まっています」

道の駅から車で約5分の「FARM TO GRILL」は、広々とした敷地内で野菜が育てられていて収穫体験もできます。

FARMTOGRILL・畑山彩さん
「畑のバジル、トマト、シイタケを使ってピザを作っていきましょう」

採れたて野菜での「ピザ作り」は、野菜の収穫からピザを焼くまでスタッフが丁寧に教えてくれるので初心者でも安心です。

野菜を収穫したら生地をのばしチーズ・野菜を乗せてオーブンで焼き上げます。
今回は人気のバーベキューセットも一緒にいただきます。

三倉茉裕子アナウンサー
「完成しました。良い焼き色、ふっくらですね。自分で作ったピザいただきます。さっきまで畑で植えられていた野菜とは思えないぐらい焼いたことで、野菜のうまみがぎゅっと凝縮されています。(バーベキューの)肉のうまみが口の中いっぱいに広がります。食べ応えがある。串で豪快に食べるっていうのも憧れだったので、この体験もうれしい」

FARMTOGRILL・畑山彩さん
「自分で取った野菜を使って、バーベキューやピザを作る体験がおいしくさせる。家族やお友だちの皆さんとこういった体験をしていただきたいなと思う」

歌人・石川啄木の短歌
『ふるさとの山に向ひて 言ふことなし ふるさとの山はありがたきかな』

歌人・石川啄木のふるさと盛岡市渋民に2025年オープンした施設に今後も注目です。

岩手めんこいテレビ
岩手めんこいテレビ

岩手の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。