霧島連山の新燃岳のニュースです。
28日午前4時53分に新燃岳が噴火し、噴煙は火口から5500m上空まで上がり、霧島市では降灰も確認されました。
28日午前4時53分、霧島連山の新燃岳で噴火が発生し、噴煙が火口から5500m上空まで上がりました。
新燃岳で噴煙が5000m以上まで上がったのは、2025年7月3日以来です。
こちらは鹿児島市天保山町で視聴者が撮影した写真です。
午前5時ごろ、散歩しようと外にでたところ新燃岳からまっすぐ立ち上る噴煙が見えたということです。
一方、こちらは午後2時ごろ新燃岳の南側にある、霧島市霧島田口の自動車の修理工場です。
車のボンネットにはうっすら灰が…。
洗車したばかりでしたが、28日朝の噴火で灰が積もり、工場の人も頭を悩ませていました。
新燃岳では午前4時53分の噴火から連続噴火していましたが、午後2時50分に停止したということです。
気象台では入山規制の噴火警戒レベル3を継続し、火口からおおむね3キロの範囲では大きな噴石などに警戒するとともに、風下側では火山灰や小さな噴石が遠方まで風に流されて降るおそれがあるため、注意するよう呼びかけています。