長引くこの夏の暑さ。
街ではあの手この手の対策が講じられていますが、今年は「男性に」あるアイテムが特に売れているようです。

【辰已アナ】
「午前中はゲリラ豪雨が降った広島市中区ですが、お昼時になると一転、日差しが照り付けています。街中にいる皆さんの様子を見ても日傘が手放せないようです」


今月開業し多くの人が利用する広島駅の路面電車乗降場。

【広島電鉄営業課・石田慎輔さん】
「ご利用の方が増えたので、こちらもスタッフを増やして毎日対応している」

良い“熱気”に喜びを見せる一方で、この夏の“暑さ”には…

【石田さん】
「今年は特に夏がかなり暑いので過酷。暑さ対策をしっかり万全にしている」

乗り場案内などをする地上スタッフとして広島駅で17年ほど働いている石田さんも今年の“猛暑”には困った様子…
そんな石田さんの業務を支えている“救世主的な存在”だというのが…

【石田さん】
「この中をしっかり風がまわっているので特に長時間立っているときには着用している場合と着用していない場合でだいぶ差がある」

広島電鉄が去年から導入し社員に支給している「空調服」。

【石田さん】
「これを着られるようになってからだいぶ夏のしのぎやすさは楽になった」

さらに、もう一つ大きな存在だというのが…

【石田さん】
「扇風機とは違うんですけど…」
Q:これか…
「こちらの機械になるんですけど…」

業務用のスポットクーラーです。

【石田さん】
「ここから冷たい空気が…」
【辰巳】
「冷たい…!」
【石田さん】
「脇の下とかに風が通るような立ち方をすると体が一気に冷えてくれるので」

“あの手この手”で暑さ対策に奮闘する日々…

【辰已アナ】
「広島市中区の百貨店です。日傘売り場も充実しているが、冷感グッズもここに集まっていて携帯用扇風機や首にかけるリングは街中でよく見かけますが、今年はこういった冷感素材のタオル、ハンカチも売れ行きが好調だということです」

女性用の冷感素材グッズなどの売れ行きは、去年のおよそ1.2倍。


一方、男性用品でこの夏“予想以上”の売れ行きだというのが…。
雨だけでなく日差しも避けられる「晴雨兼用傘」。

【福屋営業企画部・横山慧係長】
「昨年も少し伸びたなという印象があったが、今年は昨年と比べて約1.5倍ほどの売れ行きになっているので、かなりさされる方が増えてきたのかなと思っている」

たしかに街中を見ても日傘を使うサラリーマンなどの姿が増え、これまであった抵抗感がなくなってきている印象です。

【横山係長】
「メーカーから入ってくる商品は昨年以上のアイテム数や在庫数が入ってくるようになっているので、そういった部分でも全体的に売り上げが伸びてきているのかなと感じている」

まだまだ終わりが見えない夏の暑さ…。
工夫の日々が続きます。

テレビ新広島
テレビ新広島

広島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。